相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

決算書法人税について

著者 rierie さん

最終更新日:2010年02月10日 10:43

決算書作成初心者です。
長くなりますがよろしくお願いします。
昨年度の12月決算法人税事業税3365000/未払法人税3365000となっています。
今年2月に未払法人税1882400/普通預金1882400
未払法人税(市民税)296900/普通預金296900
未払法人税(都道府県民税)117900/普通預金117900
未払法人税(事業税)532500/普通預金532500支払いました。
そして8月に中間納付を
未払法人税941100/普通預金941100
未払法人税(市民税)148400/普通預金148400
未払法人税(都道府県民税)58900/普通預金58900
未払法人税(事業税)266200/普通預金266200支払いました。
当期税引引前利益は赤字でした。
この場合、法人税は市民税の均等額5万円と都道府県民税の均等額の2万円のみの発生となると思うのですが仕訳など処理の仕方がよくわかりません。
現在、未払法人税が-879300となっています。
まず、法人税等70000/未払法人税70000
と仕訳しましたら、未払法人税が-809300となりますがこのままでよいのでしょうか?
来期(今年)還付された時に雑収入で809300とするのでしょうか?
それとも、未収入金809300/未払法人税809300と仕訳するのでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、税理士さんもお願いしていないのでほとほと悩んでおります。
よろしくお願い申し上げます。

スポンサーリンク

Re: 決算書法人税について

著者パルザーさん

2010年02月10日 18:58

処理方法はいろいろだと思いますが、私なりの考え方で、
法人税等/未払法人税 70000
の仕訳は中間納税が多く還付申告となるため戻します。

法人税事業税を除く中間納税の納付額をから均等割を引いた額
未収入金/未払法人税 1078400  -------- 未払法人税 残高 199100
 ※こうすることで、法人税申告書 別表五(一)との整合がとれると思います。
       
今期 事業税が還付されたら
普通預金雑収入 266200

法人税法人市民税が還付されたら
普通預金/未収入金 1078400

という仕訳を起こします。
---------------------

> 決算書作成初心者です。
> 長くなりますがよろしくお願いします。
> 昨年度の12月決算法人税事業税3365000/未払法人税3365000となっています。
> 今年2月に未払法人税1882400/普通預金1882400
> 未払法人税(市民税)296900/普通預金296900
> 未払法人税(都道府県民税)117900/普通預金117900
> 未払法人税(事業税)532500/普通預金532500支払いました。
> そして8月に中間納付を
> 未払法人税941100/普通預金941100
> 未払法人税(市民税)148400/普通預金148400
> 未払法人税(都道府県民税)58900/普通預金58900
> 未払法人税(事業税)266200/普通預金266200支払いました。
> 当期税引引前利益は赤字でした。
> この場合、法人税は市民税の均等額5万円と都道府県民税の均等額の2万円のみの発生となると思うのですが仕訳など処理の仕方がよくわかりません。
> 現在、未払法人税が-879300となっています。
> まず、法人税等70000/未払法人税70000
> と仕訳しましたら、未払法人税が-809300となりますがこのままでよいのでしょうか?
> 来期(今年)還付された時に雑収入で809300とするのでしょうか?
> それとも、未収入金809300/未払法人税809300と仕訳するのでしょうか?
> 長々と申し訳ありませんが、税理士さんもお願いしていないのでほとほと悩んでおります。
> よろしくお願い申し上げます。

Re: 決算書法人税について

著者rierieさん

2010年02月12日 10:04

> 処理方法はいろいろだと思いますが、私なりの考え方で、
> 法人税等/未払法人税 70000
> の仕訳は中間納税が多く還付申告となるため戻します。
>
> 法人税事業税を除く中間納税の納付額をから均等割を引いた額
> 未収入金/未払法人税 1078400  -------- 未払法人税 残高 199100
>  ※こうすることで、法人税申告書 別表五(一)との整合がとれると思います。
>        
> 今期 事業税が還付されたら
> 普通預金雑収入 266200
>
> 法人税法人市民税が還付されたら
> 普通預金/未収入金 1078400
>
> という仕訳を起こします。
> ---------------------
>
> > 決算書作成初心者です。
> > 長くなりますがよろしくお願いします。
> > 昨年度の12月決算法人税事業税3365000/未払法人税3365000となっています。
> > 今年2月に未払法人税1882400/普通預金1882400
> > 未払法人税(市民税)296900/普通預金296900
> > 未払法人税(都道府県民税)117900/普通預金117900
> > 未払法人税(事業税)532500/普通預金532500支払いました。
> > そして8月に中間納付を
> > 未払法人税941100/普通預金941100
> > 未払法人税(市民税)148400/普通預金148400
> > 未払法人税(都道府県民税)58900/普通預金58900
> > 未払法人税(事業税)266200/普通預金266200支払いました。
> > 当期税引引前利益は赤字でした。
> > この場合、法人税は市民税の均等額5万円と都道府県民税の均等額の2万円のみの発生となると思うのですが仕訳など処理の仕方がよくわかりません。
> > 現在、未払法人税が-879300となっています。
> > まず、法人税等70000/未払法人税70000
> > と仕訳しましたら、未払法人税が-809300となりますがこのままでよいのでしょうか?
> > 来期(今年)還付された時に雑収入で809300とするのでしょうか?
> > それとも、未収入金809300/未払法人税809300と仕訳するのでしょうか?
> > 長々と申し訳ありませんが、税理士さんもお願いしていないのでほとほと悩んでおります。
> > よろしくお願い申し上げます。

パルサーさん、ご回答ありがとうございます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド