相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与支給日について

著者 Qの木 さん

最終更新日:2010年02月15日 16:20

すみません、初歩的な事について教えてください。
月給制の場合、月末締めの翌月25日払いは可能でしょうか?
②時給制の場合、月末締めの翌月25日払いは可能でしょうか?
翌月支払う場合で、月給制の社員と時給制の社員ではいつまで支払を先送りできるのでしょうか。
宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 給与支給日について

著者tonさん

2010年02月16日 01:28

> すみません、初歩的な事について教えてください。
> ①月給制の場合、月末締めの翌月25日払いは可能でしょうか?
> ②時給制の場合、月末締めの翌月25日払いは可能でしょうか?
> 翌月支払う場合で、月給制の社員と時給制の社員ではいつまで支払を先送りできるのでしょうか。
> 宜しくお願いいたします。

こんばんわ。
①、②ともに勤怠の関係もありますから末締め翌25日支給は可能ですし採用している事業所もあります。給与の先送りというのは資金繰りの関係でしょうか。少なくとも月に1回は給与の支払はしなければなりませんので末締めの場合最長翌月末までと考えます。

Re: 給与支給日について

著者オレンジcubeさん

2010年02月16日 08:45

> すみません、初歩的な事について教えてください。
> ①月給制の場合、月末締めの翌月25日払いは可能でしょうか?
> ②時給制の場合、月末締めの翌月25日払いは可能でしょうか?
> 翌月支払う場合で、月給制の社員と時給制の社員ではいつまで支払を先送りできるのでしょうか。
> 宜しくお願いいたします。

こんにちは。
法律的に問題ないとしても、例えば4月1日入社の人は、5月25日まで給与の支払がないという事ですよね。
新入社員で自宅から通っている人であれば問題ないと思いますが、中途入社の方であれば、ちょっと間が空きすぎているような気がします。
他の方がおっしゃっている通り、時金繰りの関係なのでしょうか。
固定的賃金だけでも末締め当月25日支払にしてあげた方が、社員の立場としては良いと思うのですが。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド