相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休職期間満了日以後の有給所得

著者 ちょっかい さん

最終更新日:2010年02月18日 10:05

現在うつ病で休職中です。会社から休職期間満了日後に復職できない場合は満了日に自動退職となる旨の通知が届きました。
労災は申請済みで認定待ち、労基署が調査している最中です。満了日までに労災認定されれば退職通知は無効となるのですが間に合わなければ退職となってしまいます。猶予を得るため満了日後に有給をとびとびに使用して首をつなぐことは可能でしょうか?是非アドバイス願います。
ちなみに労働局および労基署に相談の上、治療は労災指定病院にて労災扱い(無料)で受け、給与の補償は健康保険から傷病手当金を受けています。労災が認定されたら健康保険から労災休業補償に変更します。

スポンサーリンク

Re: 休職期間満了日以後の有給所得

著者honolulusaruさん

2010年02月18日 13:02

> 現在うつ病で休職中です。会社から休職期間満了日後に復職できない場合は満了日に自動退職となる旨の通知が届きました。
> 労災は申請済みで認定待ち、労基署が調査している最中です。満了日までに労災認定されれば退職通知は無効となるのですが間に合わなければ退職となってしまいます。猶予を得るため満了日後に有給をとびとびに使用して首をつなぐことは可能でしょうか?是非アドバイス願います。
> ちなみに労働局および労基署に相談の上、治療は労災指定病院にて労災扱い(無料)で受け、給与の補償は健康保険から傷病手当金を受けています。労災が認定されたら健康保険から労災休業補償に変更します。

休職期間満了により退職となった後は有給は使えません。
あくまでも有給権利行使は、在職中の労働日にしかできません。

Re: 休職期間満了日以後の有給所得

著者ちょっかいさん

2010年02月18日 14:15

haruharuharuhar様
ご回答いただきありがとうございます。
休職期間満了日=退職日ということなんですね。
有給休暇は今の内に取得しておくようにします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP