相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

法定休日の資格試験

著者 shabon さん

最終更新日:2010年03月11日 16:25

いつも勉強させていただいています。

誰か教えて下さい。

先日、ある社員が業務に必要な資格試験を受けたのですが、
その試験の日が日曜日だったため、代休をとりたいと申し出がありました。
そうなると、休日出勤の残業が発生します。

受験費用交通費は会社が負担しているので、会社の考えとしては、費用を負担してあげて自身の資格取得になるので、代休を申請するのはおかしいとのことでした。

どのように処理すればいいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 法定休日の資格試験

著者ヨットさん

2010年03月11日 16:57

> いつも勉強させていただいています。
>
> 誰か教えて下さい。
>
> 先日、ある社員が業務に必要な資格試験を受けたのですが、
> その試験の日が日曜日だったため、代休をとりたいと申し出がありました。
> そうなると、休日出勤の残業が発生します。
>
> 受験費用交通費は会社が負担しているので、会社の考えとしては、費用を負担してあげて自身の資格取得になるので、代休を申請するのはおかしいとのことでした。
>
> どのように処理すればいいのでしょうか?
実態としては代休や時間外手当の支給までしている法人
少ないと思います。受験費用交通費も支給してない法人
多いですから。
ただ最近、資格取得勉強での労災認定がでており
資格取得が会社の業務命令で明らかな場合は
業務と認定し労災認定となっています
よって、会社の業務命令でなければ、労働時間とは
いえないため代休は不要です
業務命令の場合は命令の程度と内容により労働時間
なるかどうかは変わると思います
なお以上はすべて私見ですのであしからず

http://www.soumunomori.com/column/article/atc-97808/

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/08-5/yosida.pdf

Re: 法定休日の資格試験

著者honolulusaruさん

2010年03月12日 09:46

受験が業務命令であれば労働時間ですが、業務に必要な資格であっても、本人の自己啓発のための資格取得の場合は労働時間にはなりません。特にその資格取得により資格手当等が支給される場合は本人の属性になるものと思います。会社が採用条件としている資格であれば、採用前に自費で取得しているのですからなおさらです。資格の更新等の研修会出席も同様と思います。
受験費用交通費を会社が負担している点については、自己啓発促進の意味で会社が恩恵的に支給しているものです。

Re: 法定休日の資格試験

著者shabonさん

2010年03月12日 09:59

> > いつも勉強させていただいています。
> >
> > 誰か教えて下さい。
> >
> > 先日、ある社員が業務に必要な資格試験を受けたのですが、
> > その試験の日が日曜日だったため、代休をとりたいと申し出がありました。
> > そうなると、休日出勤の残業が発生します。
> >
> > 受験費用交通費は会社が負担しているので、会社の考えとしては、費用を負担してあげて自身の資格取得になるので、代休を申請するのはおかしいとのことでした。
> >
> > どのように処理すればいいのでしょうか?
> 実態としては代休や時間外手当の支給までしている法人
> 少ないと思います。受験費用交通費も支給してない法人
> 多いですから。
> ただ最近、資格取得勉強での労災認定がでており
> 資格取得が会社の業務命令で明らかな場合は
> 業務と認定し労災認定となっています
> よって、会社の業務命令でなければ、労働時間とは
> いえないため代休は不要です
> 業務命令の場合は命令の程度と内容により労働時間
> なるかどうかは変わると思います
> なお以上はすべて私見ですのであしからず
>
> http://www.soumunomori.com/column/article/atc-97808/
>
> http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/08-5/yosida.pdf

ヨットさん ありがとうございます。

今まで、代休を申請されたことがなかったので、
とまどってしまいました。

Re: 法定休日の資格試験

著者shabonさん

2010年03月12日 10:02

> 受験が業務命令であれば労働時間ですが、業務に必要な資格であっても、本人の自己啓発のための資格取得の場合は労働時間にはなりません。特にその資格取得により資格手当等が支給される場合は本人の属性になるものと思います。会社が採用条件としている資格であれば、採用前に自費で取得しているのですからなおさらです。資格の更新等の研修会出席も同様と思います。
> 受験費用交通費を会社が負担している点については、自己啓発促進の意味で会社が恩恵的に支給しているものです。

haruharuharuharさん ありがとうございます

当事者にもきちんと説明したいと思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP