相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

冠婚葬祭の従業員への連絡について

著者 kumirin さん

最終更新日:2010年04月20日 10:08

こんにちは。

早速ですが 社内で従業員の冠婚葬祭やお祝い事を連絡することとなりました。
従業員のお祝い事を全社員に知らせるべき!とのことで決定しました。

そこで社内文書を考えています。
訃報についてはサンプルもたくさんありますのでわかるのですが 結婚・出産・新築などについては該当する文書を見つけることができません。
どのようなものにすればよいかも いまいちわかりません。
参考となるHPや文章があれば教えていただきたいです。

又 冠婚葬祭・お祝い事といってもどこまで入れるべきか悩んでおります。
とりあえず浮かんだものをあげてみましたが…
・訃報
・結婚
・出産
・新築(引越?)
・何か資格(会社に必要なもの)をとった
・誕生日…これはないな
・入院…これもないな
知られたくないものや 知ったからどうなんだろう…
と思うことの方が多いような気がします。
と考えていると 他の仕事が進みません。。。

皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。

スポンサーリンク

Re: 冠婚葬祭の従業員への連絡について

最終更新日:2010年04月22日 13:28

こんにちわ
一見、いいようでも人によってそれぞれ考え方があり難しい問題だと思います。
私の会社(考え)では出来るだけ狭い範囲にとどめるようにしています。
具体的には冠婚葬祭という点では、訃報のみです。
それも、従業員の直系の父母・子のみです。
あとは、その人を見て回さないようにすることだと思います。
例えば、(うちは兄弟ではまわしませんが)誰もが知っている方の兄弟だから回し、知らない人の兄弟は回さない。等々
最近は自殺される方もいたり、結婚したことを伏せたいと考える方も多いので、慎重にされるほうがいいと考えます。

相談を新規投稿する

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP