応接室・会議室などの室名(ネームプレート)について
trd-121979
forum:forum_labor
上司より4つの部屋の室名(応接室兼会議室)のネームプレートを作成する指示を受けました。市販で売っているネームプレートは「第一会議室、第二会議室・・」と少し古臭いイメージがあり、どうもしっくりきません。
また、海外からのお客さまにも対応できるように、アラビア数字(1,2…)を使った室名にしたいと思っています。
なにか良いアイデアや御社で使っている室名があれば教えてください。
よろしくお願いします。
応接室・会議室などの室名(ネームプレート)について
著者
にゃんすけ さん
最終更新日:2010年12月29日 21:58
上司より4つの部屋の室名(応接室兼会議室)のネームプレートを作成する指示を受けました。市販で売っているネームプレートは「第一会議室、第二会議室・・」と少し古臭いイメージがあり、どうもしっくりきません。
また、海外からのお客さまにも対応できるように、アラビア数字(1,2…)を使った室名にしたいと思っています。
なにか良いアイデアや御社で使っている室名があれば教えてください。
よろしくお願いします。
Re: 応接室・会議室などの室名(ネームプレート)について
著者
ピカフロール さん
最終更新日:2010年12月30日 11:12
弊社は外資ですが、A,B...と振っています。
ネームプレートは市販のものではなく、無地のプレートにテ○ラの透明テープを貼って作ります。
> 上司より4つの部屋の室名(応接室兼会議室)のネームプレートを作成する指示を受けました。市販で売っているネームプレートは「第一会議室、第二会議室・・」と少し古臭いイメージがあり、どうもしっくりきません。
> また、海外からのお客さまにも対応できるように、アラビア数字(1,2…)を使った室名にしたいと思っています。
> なにか良いアイデアや御社で使っている室名があれば教えてください。
> よろしくお願いします。
Re: 応接室・会議室などの室名(ネームプレート)について
著者
にゃんすけ さん
最終更新日:2010年12月30日 12:10
ピカフロールさん、回答ありがとうございます。
考えて見ると、会議の案内は数字(日付や時刻など)が多いのでアルファベットの方が覚えやすいかもしれません。
ただ、「A」と書いてあるだけのプレートは少し寂しい感じに思えるので、「ROOM A」や「MEETING ROOM A」などはどうでしょうか?
みなさまから見て、違和感がありますでしょうか?
Re: 応接室・会議室などの室名(ネームプレート)について
著者
外資社員 さん
最終更新日:2011年01月04日 07:36
こんにちは
私の取引先では地名等を使っています。
最近、米国系企業ではこの手の名前が多いようです。
例えば、マイクロソフトではSeattle, Belleview, Redmondなど、本社近隣の地名が使われています。
また、群馬の電子部品メーカでは、赤城、榛名など、近隣の山の名前が使われておりました。
私の会社では、とりあえず番号ですが、4つに増やす予定なので、そのときは春夏秋冬にしようとおもっています。(笑)
Re: 応接室・会議室などの室名(ネームプレート)について
著者
にゃんすけ さん
最終更新日:2011年01月05日 11:43
外資社員さん、書き込みありがとうございます。
地名をつけるとは、なかなか面白い発想ですね。今後の流行になっていくかも・・・と思いました。
参考にさせていただいます。