相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

専門卒それとも大卒?

著者 ほうれん荘 さん

最終更新日:2011年05月08日 19:01

ここ数年ですが大学を卒業してから就職をせずに
専門学校に通いながら入社試験を受けに来られる方が
かなり増えました。

このケースで採用した場合は
専門学校卒としての初任給にしているのですが
みなさんの会社はどうしてますか?

専門性を強く要求している会社なので
単に大学を卒業してやる気があるだけでは採用していないのが現状です。

スポンサーリンク

Re: 専門卒それとも大卒?

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2011年05月09日 08:01

> ここ数年ですが大学を卒業してから就職をせずに
> 専門学校に通いながら入社試験を受けに来られる方が
> かなり増えました。
>
> このケースで採用した場合は
> 専門学校卒としての初任給にしているのですが
> みなさんの会社はどうしてますか?
>
> 専門性を強く要求している会社なので
> 単に大学を卒業してやる気があるだけでは採用していないのが現状です。

こんにちは。
会社の考え方次第だと思います。
大卒という扱いの方が多いと思います。
しかし、求人募集で、専門学校卒で募集をしそれで応募されてきているから問題はないと思います。
ただ、大卒ということも考えてあげて、人事考課がよければ、その人の標準給与に達するまでは、多少昇給をよくしてあげるという方法とセットで考えられた方が良いと思います。
良い人材流失を防ぐ意味でもありますし、高いモチベーションを維持するという事も考えてです。

Re: 専門卒それとも大卒?

著者 ほうれん荘 さん

最終更新日:2011年05月09日 20:38

オレンジcubeさんありがとうございます。

いくら未経験でも最終学歴ではなくて最高学歴にしてあげたいところですよね。

ただ入社してから1年を経過してしまうと
高学歴だから安泰という事にはならないシステムです。

学歴、性別はもちろん年齢など一切関係なしで
頑張った結果により昇給やボーナスが決定しますので
変な不公平感はでていないようです。

ちなみに経験者(キャリア)採用の場合は
学歴は一切問わず経験スキルで採用判断をしています。

ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP