相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

労災指定以外の病院の場合、診断書の発行手数料は

著者  さん

最終更新日:2011年05月16日 11:42

こんにちは。

いつも参考にさせていただいております。
このたび、私が扱うケースでは初めてなのですが、労災指定以外の病院で従業員が受診しました。

監督署より、7号に診断書も添付、と指示を受けています。
(通常は領収書のみでOKなのでしょうか?)

下記のような経緯があり、事務処理をすべて会社が引き受けたのですが、この場合、診断書の料金は従業員からもらってもOKなのでしょうか?


(経緯)

●当該従業員は、ケガをしてから2~3日様子を見ていた

●GWの旅行中にどうしても痛くて我慢できなくなり、旅行先で受診した(労災指定病院以外の医療機関)

●しかも、『どうせ3割だし、(会社のある県庁所在地の)県外なので』ということで、健保で3割支払してきた

●しかし、思ったより高額だったため、労災にしてほしいと後から報告してきた

●県外でもあるので、連絡や事務処理はすべて会社で引き受けて、
 ・残り7割と、診断書の発行手数料の支払いを立替して、領収書と診断書を発行してもらい、7号を監督署へ届出予定。
 ・本人の口座に10割を戻してもらい、会社が立替した7割は別途精算


という流れなのですが、この場合、皆さんの会社では診断書の発行代金はどうされていますでしょうか。



当社では、社内に近隣の病院(整形外科、内科、眼科など)の情報を掲示していますし、部門管理者にはケガ等の場合は速やかに受診、会社(総務)へ報告することや、病院では"労災である旨を伝えること、を度々アナウンスしています。

そういう中で、2~3日放置した、ということなので、診断書の発行代金は従業員からもらってもOKなのでは?
と私は考えているのですが、いかがでしょうか。



これからこういったケースがあった場合の指針にしたいと思いますので、ぜひ皆様の会社さんのケースを教えてください。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 労災指定以外の病院の場合、診断書の発行手数料は

著者 shamrock さん

最終更新日:2011年05月19日 15:24

> こんにちは。
>
> いつも参考にさせていただいております。
> このたび、私が扱うケースでは初めてなのですが、労災指定以外の病院で従業員が受診しました。
>
> 監督署より、7号に診断書も添付、と指示を受けています。
> (通常は領収書のみでOKなのでしょうか?)
>
> 下記のような経緯があり、事務処理をすべて会社が引き受けたのですが、この場合、診断書の料金は従業員からもらってもOKなのでしょうか?
>
>
> (経緯)
>
> ●当該従業員は、ケガをしてから2~3日様子を見ていた
>
> ●GWの旅行中にどうしても痛くて我慢できなくなり、旅行先で受診した(労災指定病院以外の医療機関)
>
> ●しかも、『どうせ3割だし、(会社のある県庁所在地の)県外なので』ということで、健保で3割支払してきた
>
> ●しかし、思ったより高額だったため、労災にしてほしいと後から報告してきた
>
> ●県外でもあるので、連絡や事務処理はすべて会社で引き受けて、
>  ・残り7割と、診断書の発行手数料の支払いを立替して、領収書と診断書を発行してもらい、7号を監督署へ届出予定。
>  ・本人の口座に10割を戻してもらい、会社が立替した7割は別途精算
>
>
> という流れなのですが、この場合、皆さんの会社では診断書の発行代金はどうされていますでしょうか。
>
>
>
> 当社では、社内に近隣の病院(整形外科、内科、眼科など)の情報を掲示していますし、部門管理者にはケガ等の場合は速やかに受診、会社(総務)へ報告することや、病院では"労災である旨を伝えること、を度々アナウンスしています。
>
> そういう中で、2~3日放置した、ということなので、診断書の発行代金は従業員からもらってもOKなのでは?
> と私は考えているのですが、いかがでしょうか。
>
>
>
> これからこういったケースがあった場合の指針にしたいと思いますので、ぜひ皆様の会社さんのケースを教えてください。
>
> よろしくお願いします。

労災は申請したことがないのですが。

まずは労災であったのに、健康保険で受診したことに問題があると思います。
7割を立て替えると書いてありますが、労災指定させてない病院で既に受診されているのに、それはどのようにされるのでしょうか。その7割の代金が労災がおりることは思えませんが。
その病院には10割支払って、もちろん、労災指定ではないので、それは社員か会社が払うべきだと思いますが。通常は会社は支払う必要はないとは思います。

労災指定されている病院で労災を使って受診していれば、提出用の診断書の費用も労災で支払ってもらえるのではないのでしょうか。
なので、どのようになっているのかよく分かりませんが、社員の誤りで発生してしまった診断料は社員が負担すればいいと思います。

Re: 労災指定以外の病院の場合、診断書の発行手数料は

著者 HASSY さん

最終更新日:2011年05月19日 16:57

こんにちは

労災は、2~3日様子を見たから、どうだとかという問題で
はないと思いますよ。

状況的に、保険で掛かった後で、労災に変更しても、手続き
の様式が違うだけで、処理できるはずです。

診断書が必要なのであれば、その費用も労災でおりるのでは
ないですか?これは、労働基準監督署に確認してみたほうが
いいですよ!!

ちなみに、業務で怪我をしてそのときは大丈夫でも、後に
なって症状が出てくることなどいくらでもありますよ。
たとえば、肋骨骨折などはわかりにくいです。

また、近くに労災指定病院がなければ、その人は労災で病院
に掛かれなくなってしまいます。

手続きが遅いから、本人に負担してもらうべきとかの問題で
はなく、労災の手続きをする際に、診断書も労災申請の請求
額に含めていいかどうかを確認して、処理すべきです。

それから、労災申請は、会社が代行で記入してあげるまで、
やっているのなら、そこまでやってあげてもいいのでは?




> こんにちは。
>
> いつも参考にさせていただいております。
> このたび、私が扱うケースでは初めてなのですが、労災指定以外の病院で従業員が受診しました。
>
> 監督署より、7号に診断書も添付、と指示を受けています。
> (通常は領収書のみでOKなのでしょうか?)
>
> 下記のような経緯があり、事務処理をすべて会社が引き受けたのですが、この場合、診断書の料金は従業員からもらってもOKなのでしょうか?
>
>
> (経緯)
>
> ●当該従業員は、ケガをしてから2~3日様子を見ていた
>
> ●GWの旅行中にどうしても痛くて我慢できなくなり、旅行先で受診した(労災指定病院以外の医療機関)
>
> ●しかも、『どうせ3割だし、(会社のある県庁所在地の)県外なので』ということで、健保で3割支払してきた
>
> ●しかし、思ったより高額だったため、労災にしてほしいと後から報告してきた
>
> ●県外でもあるので、連絡や事務処理はすべて会社で引き受けて、
>  ・残り7割と、診断書の発行手数料の支払いを立替して、領収書と診断書を発行してもらい、7号を監督署へ届出予定。
>  ・本人の口座に10割を戻してもらい、会社が立替した7割は別途精算
>
>
> という流れなのですが、この場合、皆さんの会社では診断書の発行代金はどうされていますでしょうか。
>
>
>
> 当社では、社内に近隣の病院(整形外科、内科、眼科など)の情報を掲示していますし、部門管理者にはケガ等の場合は速やかに受診、会社(総務)へ報告することや、病院では"労災である旨を伝えること、を度々アナウンスしています。
>
> そういう中で、2~3日放置した、ということなので、診断書の発行代金は従業員からもらってもOKなのでは?
> と私は考えているのですが、いかがでしょうか。
>
>
>
> これからこういったケースがあった場合の指針にしたいと思いますので、ぜひ皆様の会社さんのケースを教えてください。
>
> よろしくお願いします。

Re: 労災指定以外の病院の場合、診断書の発行手数料は

最終更新日:2011年05月23日 11:45

ご回答ありがとうございます。

まず、労災指定でない病院・・・の件ですが、7号(1)で監督署へ届出が可能です。

先日労基署に電話にて確認したところ、「診断書が必要」と確かに言われたのですが、7号(1)に医師による診断を証明する欄があって、そこへ記入するだけでOKとのことでした。
(電話するたびに担当者によって言うことが違うなんて、公務員のくせにどうなってるんでしょうか・・・)


結果、必要でない診断書を取ってしまったので、これは会社で負担することにしました。
労基署の署員の説明のせいですので、納得いきませんが。

回答ありがとうございました。

Re: 労災指定以外の病院の場合、診断書の発行手数料は

著者 shamrock さん

最終更新日:2011年05月23日 12:12

> ご回答ありがとうございます。
>
> まず、労災指定でない病院・・・の件ですが、7号(1)で監督署へ届出が可能です。
>
> 先日労基署に電話にて確認したところ、「診断書が必要」と確かに言われたのですが、7号(1)に医師による診断を証明する欄があって、そこへ記入するだけでOKとのことでした。
> (電話するたびに担当者によって言うことが違うなんて、公務員のくせにどうなってるんでしょうか・・・)
>
>
> 結果、必要でない診断書を取ってしまったので、これは会社で負担することにしました。
> 労基署の署員の説明のせいですので、納得いきませんが。
>
> 回答ありがとうございました。

労災指定でない病院の場合でも、届出が可能なんですか。
しかし、そもそも労災指定以外の病院だったので、診断書が必要とか必要じゃないとかいう話になったのでは?と思いました。
また、労基署から必要と言ってくるかもしれませんね。
会社が確認したことで、現段階では必要ではない診断書でも、わたしはこの場合は社員が支払うべきだと思います。

Re: 労災指定以外の病院の場合、診断書の発行手数料は

最終更新日:2011年05月23日 13:06

sharmrock様


> 労災指定でない病院の場合でも、届出が可能なんですか。
> しかし、そもそも労災指定以外の病院だったので、診断書が必要とか必要じゃないとかいう話になったのでは?と思いました。

→詳しくは5号と7号をお調べ下さい。


> また、労基署から必要と言ってくるかもしれませんね。
> 会社が確認したことで、現段階では必要ではない診断書でも、わたしはこの場合は社員が支払うべきだと思います。

→ご意見ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP