相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

役員改選挨拶状の宛名について

著者  さん

最終更新日:2011年06月06日 14:24

6月1日付けで総務を担当することになりました。
新米もいいところです。
時節柄役員改選の挨拶状を発送することになりましたが、最近送られてくる挨拶状は会社名御中が多く見受けられます。
これはやはり手抜きで失礼ですか?
お付き合いの度合いにより、社長宛にお送りしたほうがよい
相手先もあるとは思いますが、皆さんはいかがされていらっしゃいますか?

スポンサーリンク

Re: 役員改選挨拶状の宛名について

著者 HOF さん

最終更新日:2011年06月06日 17:55

> 6月1日付けで総務を担当することになりました。
> 新米もいいところです。
> 時節柄役員改選の挨拶状を発送することになりましたが、最近送られてくる挨拶状は会社名御中が多く見受けられます。
> これはやはり手抜きで失礼ですか?
> お付き合いの度合いにより、社長宛にお送りしたほうがよい
> 相手先もあるとは思いますが、皆さんはいかがされていらっしゃいますか?

お取引における担当役員の変更は、窓口同士で連絡をし合うと思います。業務に支障が出ますから。担当役員同士で情報が漏れないようにすべきです。

会社と会社レベルの、移動役員全員の案内であれば、社長宛でも構わないと思います。

ただ、社長宛で実際に社長が読むのは少ないので、総務担当とか秘書室長とか、伝わりそうなところを狙った連絡も増えてきました。

会社御中はさすがにひどいと思いますが、社長宛でも良い会社は適切な処理(社内必要部署に連絡)をされるし、いい加減な会社は担当部署に送っても社内に回りません。

当社は、会社として①社長宛と②総務責任者様(課長か部長か不明なので)と③お取引先の窓口部署責任者(ここは現担当に、相手の部長クラスの役職とお名前を聞いて)に送るようにしています。個人名を記載するのは①③だけです。

過去にお取引があって、相手からもあいさつ状などが送付されていても、現在お付き合いのない会社へは社長宛で送付しています。

手抜きかもしれませんが。

Re: 役員改選挨拶状の宛名について

最終更新日:2011年06月07日 13:53

HOF様

 ありがとうございます。
 参考にさせていただきます。
 弊社は、いい加減な会社の範疇に入り、頂いた挨拶状も
 担当者が見てお仕舞い・・・というような処理をしていま した。
 ですから出すほうも出せばいいよね・・・というような安 易な感じでした。
 仕事として取り組むからには、恥ずかしくないものに仕上 げたいですよね。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP