> こんばんは。
>
> 会社経費で買った本というのは、業務のための勉強の本というわけではないのですか?
> 上司に注意されるということなので、違うのでしょうか。
>
> 居眠りやブログの更新もということですが、しなければならない仕事を放って、そうしているということでしょうか?
> 仕事がないからそうしているのではないのでしょうか。
>
> 自分でどんどん仕事を見つけられる人と、そうでない人がいます。そうでない人には、指示をして仕事を与えることが必要ではないかと思います。
私もそう思います。
1、会社の経費で買った⇒仕事に必要だと、経費処理をする際に判断されている。
そうでなければ、会社もおかしいです。
自己啓発としての支援とかの福利厚生なら別。
2、仕事に必要な本であれば、業務中に読む場合もありますが、今やらなければならいことを放っておいて、読書するなら、仕事の優先順位が決められない人という人事考課です。上司はそれを注意しているのでは?
3、上司の注意を聞かない⇒会社といえども理不尽な命令には服従しないで抵抗してもよいですが、まともな業務命令なら、従わなければ業務命令違反です。業務命令に従わないだけの理由があればそれを主張しなければなりません。それをしなければ何らかの懲戒を受けることになります。訓告とか、減給とか。
あまりしゃくし定規も問題ですが、正すところは正さないと。