相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

組合員と非組合員について

著者 さざ波 さん

最終更新日:2012年04月19日 22:00

私は、運転手20数名いるタクシー会社に勤務しています。
わずかに過半数に達している労働組合があります。
最近会社側から勤務シフトの変更を提示されました。
そのシフトに組合側は反対、非組合員は賛成して非組合員だけでも提示されたシフトで勤務に就きたいと申し出ている状態です。
このような場合法律はどうなっているのでしょうか。
ご教示お願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 組合員と非組合員について

著者 いつかいり さん

最終更新日:2012年04月21日 03:46

> わずかに過半数に達している労働組合があります。
> 最近会社側から勤務シフトの変更を提示されました。
> そのシフトに組合側は反対、非組合員は賛成して非組合員だけでも提示されたシフトで勤務に就きたいと申し出ている状態です。
> このような場合法律はどうなっているのでしょうか。



シフトの変更ですから、就業規則の始業終業時刻の絶対記載事項の変更を伴う等、変更手続きをすることになるでしょう。

この場合、事業場の労働者過半数をその組合が制しているなら、その組合に、変更案を提示のうえ、意見書を徴取せねばなりません。

当然、反対する組合は反対意見を書いた意見書をすんなり提出することはないでしょうから、そこは説得するための会合(向こうが要求すれば団体交渉)を繰り返すことになります。合意を形成すれば、労働協約締結、その部分に関して、就業規則にも反映、意見書をつけて労基署届出となります。

合意形成に至らず意見書もとれなければ、数次にわたり交渉した旨の意見書にかわる事情を記した書面をつけて、就業規則変更届を労基署に出届となります。

就業規則の変更は、労働者に周知したことで、有効となりますので、変更部分によるシフトと、変更前の勤務体系の2本立てで、組合員、非組合員それぞれ従事していただくことが、組織運営上可能であれば、そうなります。

Re: 組合員と非組合員について

著者 さざ波 さん

最終更新日:2012年04月21日 20:36

> > わずかに過半数に達している労働組合があります。
> > 最近会社側から勤務シフトの変更を提示されました。
> > そのシフトに組合側は反対、非組合員は賛成して非組合員だけでも提示されたシフトで勤務に就きたいと申し出ている状態です。
> > このような場合法律はどうなっているのでしょうか。
>
>
>
> シフトの変更ですから、就業規則の始業終業時刻の絶対記載事項の変更を伴う等、変更手続きをすることになるでしょう。
>
> この場合、事業場の労働者過半数をその組合が制しているなら、その組合に、変更案を提示のうえ、意見書を徴取せねばなりません。
>
> 当然、反対する組合は反対意見を書いた意見書をすんなり提出することはないでしょうから、そこは説得するための会合(向こうが要求すれば団体交渉)を繰り返すことになります。合意を形成すれば、労働協約締結、その部分に関して、就業規則にも反映、意見書をつけて労基署届出となります。
>
> 合意形成に至らず意見書もとれなければ、数次にわたり交渉した旨の意見書にかわる事情を記した書面をつけて、就業規則変更届を労基署に出届となります。
>
> 就業規則の変更は、労働者に周知したことで、有効となりますので、変更部分によるシフトと、変更前の勤務体系の2本立てで、組合員、非組合員それぞれ従事していただくことが、組織運営上可能であれば、そうなります。

大変参考になりました。有り難うございます。
なかなか難しいものですね。
申し遅れましたが、私自身会社の総務担当をしております。
総務の仕事大変な仕事ですね。

ついでに、と言っては大変失礼ですが、もう少しご教示お願いいたします。

平成9年に結んだ勤務シフトの柱となる協定書を、一部変更の協定を結んだり、結ばなかったりしながら今日まできました。

また最近状況が変化してダイヤの見直しを提案したのですが、
以前の執行部と違っていまして、協定書が先だと言って聞き入れて貰えません。当然の事と納得はしています。

そうなると、話し合いで一部変更して協定を結んでいない部分については無効となると思われるから、協定書を結んでいる勤務シフトに戻したいのですが。

組合側が、協定は結んでいないけど、現行のダイヤで行きたいと主張して来た場合も、会社としては協定書を結んだダイヤに戻したいと考えているのですが。

更なる教えをお願いいたします。

Re: 組合員と非組合員について

著者 いつかいり さん

最終更新日:2012年04月21日 23:34

協定というからには、変形労働時間制(1か月または1年)のことではないのでしょうか?そうだとすると、8時間ひとコマをどうシフトさせるかの問題でなくなってきます。

複数の協定が結ばれてきた経緯があるようで、それぞれ有効期限をさだめたのか、その辺を整理しなければならないでしょう。

また協定といいながら労基法上の労使協定でなく、中身は労働協約(その組合に対してのみ適用される労働条件)だったりするので、ネットにさらして相談するには限度がありましょう。

Re: 組合員と非組合員について

著者 さざ波 さん

最終更新日:2012年04月22日 21:45

> 協定というからには、変形労働時間制(1か月または1年)のことではないのでしょうか?そうだとすると、8時間ひとコマをどうシフトさせるかの問題でなくなってきます。
>
> 複数の協定が結ばれてきた経緯があるようで、それぞれ有効期限をさだめたのか、その辺を整理しなければならないでしょう。
>
> また協定といいながら労基法上の労使協定でなく、中身は労働協約(その組合に対してのみ適用される労働条件)だったりするので、ネットにさらして相談するには限度がありましょう。


更なる教えをいただきまして有り難うございます。

基準法、組合法の専門書を見ても、とても難しいです。
素人の考えで、労働時間、賃金等に法律上の違反さえなければ
、このダイヤで勤務についてほしいと言えば、それが業務命令として通るのではないかと単純に考えていました。

そんな簡単なものではない事だけは理解できました。
本当に有り難うございました。

このような問題を解決に向けて相談する場合は、どこに相談するのが良いのかわかりません。

このような場所での相談も、ご指摘の通り限度があるようですし
文章で思うように伝えることができそうもありません。
これ以上の質問は、無理と思います。

今回は大変勉強させていただきました。
有り難うございました。感謝いたします。

Re: 組合員と非組合員について

著者 いつかいり さん

最終更新日:2012年04月24日 04:45

> このような問題を解決に向けて相談する場合は、どこに相談するのが良いのかわかりません。


制度の変転、内容をチェックしてもらう程度なら、社労士。交渉事まで口出ししてもらうには弁護士か、県の組織である地労委にあっせんを求めることもできます。

本来組合の駆け込み寺である地労委に対し、事業者も駆け込めます。お世話になるかもしれない組合はむげに断れません。

Re: 組合員と非組合員について

著者 さざ波 さん

最終更新日:2012年04月24日 20:45

> > このような問題を解決に向けて相談する場合は、どこに相談するのが良いのかわかりません。
>
>
> 制度の変転、内容をチェックしてもらう程度なら、社労士。交渉事まで口出ししてもらうには弁護士か、県の組織である地労委にあっせんを求めることもできます。
>
> 本来組合の駆け込み寺である地労委に対し、事業者も駆け込めます。お世話になるかもしれない組合はむげに断れません。

有り難うございます。
駆け込み寺なんて言葉あるんですね。
地労委って知りませんでしたが、ネットで調べてどの様な所か
納得いたしました。
今後これ以上進展がないときは、弁護士は高価な気がしますので、地労委に相談してみます。
こんな田舎者に、ご親切に有り難うございました。

相談を新規投稿する

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP