相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

業務の引き継ぎ期間について

著者 kazu.t さん

最終更新日:2012年05月04日 15:08

業務の引き継ぎ期間って、どれくらい与えられるものなのでしょうか?
私の場合、経理20年以上の方の仕事を2週間ちょっとで引き継ぐ事になり、結果、細かい内容まで引き継ぐことができず、四苦八苦しております。
引き継ぎ期間があっただけでもマシなのか、余所ではもっと余裕をもって引き継ぎ期間を設定してるのか気になりました。

スポンサーリンク

Re: 業務の引き継ぎ期間について

著者 いつかいり さん

最終更新日:2012年05月06日 08:55

> 業務の引き継ぎ期間って、どれくらい与えられるものなのでしょうか?
> 私の場合、経理20年以上の方の仕事を2週間ちょっとで引き継ぐ事になり、結果、細かい内容まで引き継ぐことができず、四苦八苦しております。


引き継ぎ期間は、長短あって一概には言えません。

あなたが経理補助してきて、年一度の税務を含めて2週間はちょっと短すぎと思います。細かい内容までできなかったということは、補助すらしてこなかったということでしょうか。

Re: 業務の引き継ぎ期間について

著者 kazu.t さん

最終更新日:2012年05月06日 12:38

補助はしていたんですが、主に伝票をコンピュータに入力したり、ネットバンキングを使った振込の入力をやっていました。
資金予定表や手形の発行などは、すべてノータッチでした。
ですが、いままで補助してたから2週間あれば大丈夫だろうと上は判断したのでしょうね。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP