相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

6ミリサイズの印鑑の用途

著者 総務主任 さん

最終更新日:2012年08月10日 11:27

従業員数20人程度の中小企業で総務経理をしています。

弊社では社員から下記の書類を提出してもらいます。
・勤怠届(有休取得、遅刻、早退等をする際の届出書)
・タイムカード
・経費精算書(一か月分の交通費や立替払いをした際の精算書)

全ての書類に本人の確認印を押す場所があるのですが
一部の社員はそこに6ミリサイズの印鑑を使用しています。

個人的には6ミリサイズは訂正印に使用するものというイメージがあるので
社内文書の確認印に押してほしくないのですが
常識的に見てどうなのでしょうか?

確認印には6ミリサイズは使わないでくださいって言う
根拠のようなものはありますか?

スポンサーリンク

Re: 6ミリサイズの印鑑の用途

著者 よし♪ さん

最終更新日:2012年09月15日 11:13

> 従業員数20人程度の中小企業で総務経理をしています。
>
> 弊社では社員から下記の書類を提出してもらいます。
> ・勤怠届(有休取得、遅刻、早退等をする際の届出書)
> ・タイムカード
> ・経費精算書(一か月分の交通費や立替払いをした際の精算書)
>
> 全ての書類に本人の確認印を押す場所があるのですが
> 一部の社員はそこに6ミリサイズの印鑑を使用しています。
>
> 個人的には6ミリサイズは訂正印に使用するものというイメージがあるので
> 社内文書の確認印に押してほしくないのですが
> 常識的に見てどうなのでしょうか?
>
> 確認印には6ミリサイズは使わないでくださいって言う
> 根拠のようなものはありますか?

こんにちは。
6mmサイズの印鑑は、確かに訂正印として使われることが多いと思いますが、その用途としては、特に細かい書類等の文言を訂正する際など、込み入った文書での訂正を誰がしたかがわかるように使われることが多いと思います。

なお訂正印として、正式な文書での訂正は、公印を押す場合もあろうかと思いますので、6mmがすべて訂正印ということでもないと思います。

確認印等で使用する印鑑は、どのサイズが使われても問題無いと思います。後は、貴社の社内的な問題だと思いますので、話し合ってみたらどうかとおもいます。

Re: 6ミリサイズの印鑑の用途

著者 ふたり総務 さん

最終更新日:2012年08月25日 09:31

削除されました

Re: 6ミリサイズの印鑑の用途

著者 kyou777 さん

最終更新日:2012年09月17日 21:31

こんばんは。
6ミリサイズの印鑑というのは訂正印以外は使わないですね。

通常の印鑑を使ってくださいって言いきって良いと思いますよ。

根拠というより、社会人の常識として捉えて良いと思います。

暗黙の了解というか、会社の常識として言っていいと思います

将来、その方が出世して、例えば会社の文章などを捺印回覧する立場になって恥をかかせるより、今のうちに常識として教えてあげる事も必要かと思います。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP