相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

退院祝いについて

著者 サンマルコ さん

最終更新日:2012年09月25日 19:44

取引先のお客様が退院されたので、ご挨拶に快気祝いを持っていこうと思ってますが、お菓子とかでいいでしょうか?
また、この『快気祝い』というのは言葉の使い方としておかしいようなのです
が、ではその場合『退院祝い』とかになるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 退院祝いについて

著者 ton さん

最終更新日:2012年09月26日 01:45

> 取引先のお客様が退院されたので、ご挨拶に快気祝いを持っていこうと思ってますが、お菓子とかでいいでしょうか?
> また、この『快気祝い』というのは言葉の使い方としておかしいようなのです
> が、ではその場合『退院祝い』とかになるのでしょうか?
>
> 以上、よろしくお願いします。


こんばんわ。ネット情報ですが・・。

「祝ご全快、祝ご快復、祝ご退院、祝御退院 などが良いみたいですよ。」

とりあえず。

Re: 退院祝いについて

著者 かんなづき さん

最終更新日:2012年09月26日 11:26

> 取引先のお客様が退院されたので、ご挨拶に快気祝いを持っていこうと思ってますが、お菓子とかでいいでしょうか?
> また、この『快気祝い』というのは言葉の使い方としておかしいようなのです
> が、ではその場合『退院祝い』とかになるのでしょうか?
>
> 以上、よろしくお願いします。


サンマルコさん、こんにちは。

「快気祝い」というのは、入院中にお見舞いをもらったりしていた場合に、
退院してから“お陰様で回復しました”という意味で
御礼を兼ねてするもののようです。
(入院された方がするもの)

最近、退院のお祝いを贈る機会があったので、少し調べたのですが、
“きれいさっぱりよくなる”という意味合いで
石鹸や洗剤等を贈ることもあるようです。
相手様の状況が分かりませんが、
食べ物に配慮が必要な場合は、石鹸や洗剤、入浴剤などを
贈るのも良いかもしれません。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP