相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

おかしな電話。

著者 まゆり さん

最終更新日:2013年02月08日 14:38

いつもお世話になっています。

つい先程、携帯電話の番号から会社宛に
「社長さんはいらっしゃいますか?」
という電話が来ました。
「大変失礼ですが、どちらさまでいらっしゃいますか?」
と聞き返したところ、
「えっ、会社の電話じゃないんですか?」
と、予想外かつ意味不明な返答が。
心の中で、
”私はあなたが誰なのかお尋ねしたんですが?
会社の電話に間違いないですけど、会社の電話だったら何だというの???”
と思いつつ、
「いえ、確かに会社の電話ですが、どちらさまでいらっしゃいますか?」
と、再度問いかけましたが、「わかりましたすみません」と切られてしまいました。

会社の電話だろうと自宅の電話だろうと、
「どちらさまですか?」
と聞かれたら、自分がどこの誰かを名乗るものではないのでしょうか?
会社の電話だったら、自分が誰なのか名乗らなくてもいいなんて、誰が決めたんでしょう?


恐らく単なる営業電話で、会社名を名乗ると取り次いでもらえないから名乗りたくなかったのでしょうが・・・。
こっちは意味不明のやり取りに、すっごいモヤモヤしています。
みなさんだったら、こんな電話にどう対応しますか?

スポンサーリンク

Re: おかしな電話。

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2013年02月11日 23:40

はじめまして。
とても面白いです。
「社長さまはいらっしゃいますか?」と電話をかけている時点で、先方は会社に電話をしてることがわかっているはずです。個人の電話であれば「〇〇さんのお宅ですか?」とかけるはずですし、、、
本当にもやもやしますね。
飛び込み営業や、会社名を言うと取引がないというだけで話しを聞いてもらえない場合もあるので、個人名で電話をかけてくる方もいらっしゃいます。

当社でも、
電話先「〇〇さんという方は働いていますか?以前お世話になったのですが。。。。」
当社「〇〇という従業員はおりません」
電話先「名前が変わっているかもしれません。調べてもらえませんか?」
・・・と。入社した後、名前が変わればわかりますが、名前が変わってから入社されていれば旧姓まで調べるというのは、今の時代、個人情報を簡単に教えることはできませんしね。
電話番をしていればいろいろな電話がありますから、適当に対応してあげてください。

Re: おかしな電話。

著者 apple さん

最終更新日:2013年02月14日 14:15

ありますあります・・・おかしな電話。
そこで、当社では、いきなり
「社長さんをお願いします」
といわれる先には、取引先でない限り、
「代わりのもので応対いたします」と言っています。
でも、「いやあなたでなくて、社長さん」
と、譲らない方もおられます。

まず、直接社長さんといってかけてこられるのは
すごく失礼だと思うんです。。

会社のトップには、何か契約が成立したとか、
めったなことで会えないですよね。

直接直談判すれば話がまとまりやすいと思うんでしょうね。
でも、それってうんとワンマンな会社でないと通用しない話ですよね。

Re: おかしな電話。

最終更新日:2013年02月14日 16:23

こんにちは。
変な電話って結構ありますよね。例を挙げると・・・

某電話会社の代理店と名乗る会社からの電話で、『非通知』でかかってきました。
「電話料金に関するご担当者様はいらっしゃいますか?」と言うので、
「申し訳ございませんが、担当者は席を外しております。よろしければこちらからおかけ致しますので、お電話番号とご担当者様のお名前よろしいでしょうか」と対応すると、
いきなり電話を切られました・・・

普通の代理店の方と話し方や感じが違っていたので、初めから「何かおかしいな?」と感じながら対応をしていましたが・・・結局その後電話もなく、別に会社に不利益があったわけではありませんが、やはりもやもやしました。

変な人からの電話がないのが一番なんですけど、もし対応することになっても、あまり気にしないようにしています。
まゆりさんもあまり気に病む必要はないと思います。

皆さん経験談をありがとうございます。

著者 まゆり さん

最終更新日:2013年02月15日 09:47

やはり多かれ少なかれ、皆さん体験していらっしゃいますね。

後日談ですが・・・。
今回書き込んだ電話の主、一昨日もう一度かかってきたのですが、やはり名乗りません。
「大変失礼ですが~(以下略)」
と聞き返したところ、今度は名乗ってくださいました。
社長がご存知の方だったので、
「先日は失礼しました。どなたかわからない電話は取り次がないよう言われているものですから・・・」
と謝罪したところ、この間名乗らずに電話を切ってしまったことについて、先方が予想外の聞き間違いをしていたことがわかりました。
「どちらさまでいらっしゃいますか?」を、「どちらへお掛けですか?」と聞き間違えたとのことです。
思わず電話を切った後、笑ってしまいました。
それは確かに「会社の電話じゃないんですか?」って聞き返しますよねぇ・・・。
ようやく腑に落ちてスッキリしました。

Re: おかしな電話。

著者 佐藤彩 さん

最終更新日:2013年02月27日 14:27

こんにちわ。

たまに本当に社長の知り合いか何かで「俺やけど」みたいな電話ありますよね。
ただ基本はそういった話も少ない(たぶん携帯電話みんな持っているからでしょうね)でしょうから、対応としては間違っていないと思います。
それで社長によくわからない営業の電話を通したとなってはむしろ怒られますし。

世の中には暇な人、変な商売をしようとする人いっぱいいて困りますよね。。。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP