福祉業界で働いており、若干名ながらの労働組合もあります。当会社は賞与を出し渋る習性、並びに職員の評価全く無し、その時期の部長クラスのお好みの職員に多めに出すといった行いが今も続いてる会社なのですが、その賞与において、組合が掛け合い、いつでるのかなどの回答をのらりくらり交わした挙句、部署長にきちんと伝え、職員に伝えさせるよう発信すると返答したが、全くなく、やっと出たのは、一部の部署長が会議で質疑を唱えたら、賞与の答えが出たと、そのとき、組合が職員に状況をばらすのがおかしいとか、難癖をつけたようです。職員側からしてみたら、賞与のほんの数日(4日前に行った役職のみの会議で伝えただけ)前に部署長から言われたから答えた部長の行いの方が全く理解できず、組合の掛け合いは賞与月のつき始めから交渉に入り、中旬前にはその返答があったのだから、賞与の出る4日前に伝えた部長のほうがおかしいと思うのです。更に賞与の前日に給料日であり、一日遅れでの賞与支給、社会保険料も引かれてしまう(これは致し方ないとは思いますが)もう少し、早めの発信を部長が判断し出すべきものを、組合のせいにしたことに憤慨してます。
さらに、好きな女子職員のみ可愛がり、他の職員には全く挨拶もしない部長。もう単なるグチだと思われても仕方ありませんが、部長たるもの、一生懸命働いている職員に声掛けしてもいいじゃないんでしょうか?
賞与支給には問題ないとは分かるのですが、部長の人となりに問題があるかと思いますけども、単なる私の勝手な言い分なのでしょうか。。。グチですみません。