相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

官民人材交流センターについて

著者 まゆり さん

最終更新日:2015年07月15日 14:30

いつもお世話になっています。

先日、某求人情報会社より、
「表題センターから、官公庁退職者の再就職支援業務を受託しているので、書類を送らせてもらえませんか?」
との電話がありました。
「中高年齢層の社員が大勢いるため、若年層の求人募集しかしておりませんので」
とお断りしました。(※念のため申し添えますが、求人の年齢制限については、法に定められた例外事由を満たしていますので、違法ではありません。)
にもかかわらず、今日、某官公庁退職者の履歴書のようなものを勝手に送りつけてきて、扱いに困っています。
電話で「中高年齢者対象の求人募集はしていないし、選考自体行う予定はない」といったのに、添付文書には、ご丁寧に「面接の機会だけでも与えてくださいますよう、お願いします」などと書かれていました。

Q1.この履歴書のようなものは、勝手に処分していいものなのでしょうか?
恐らく、某求人情報会社で保管している「エントリーシート」というもののコピーだと思うのですが、住所氏名に始まり、顔写真から職歴・保有資格に至るまで詳細に書かれています。
個人情報の塊のようなものです。

Q2.何か連絡をしないといけないのか?
採否の前に募集そのものをしていないのですから、こちらから何か連絡する必要はないと思うのですが…。
忘れた頃に「お送りした書類の方の件で」などと電話してこられるのも迷惑なので、先に「選考自体を受け付けていないので」と連絡したほうがいいのかなぁ・・・とも考えています。
しかし上司は「うかつに連絡なぞして、押せば何とか面接だけでもしてくれると思われても困るから放っておけ」と言います。

皆さんのお勤め先で、似たような事例がありましたら、どのような対応をしたのか、お教えいただけませんか?
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 官民人材交流センターについて

最終更新日:2015年07月21日 09:58

はじめまして。

最近は官民で再就職支援を事業とする会社や機関が増えています。

当社でも民間の再就職支援会社から採用をしていますが、注意しなくてはいけないことがあります。


それは完全民間であればほぼ大手しかない為コンプライアンスや情報管理がきちんとしていていきなり履歴書を送ってくるようなことはしません。

しかし、官についてはご質問にある官民人材交流センターや任期制自衛官の再就職支援組織である自衛隊援護協会などがありますが、請け負っているのが比較的規模の小さい人材企業の場合が多く、1件でも多く採用してもらうことで国から報酬を得ていますから多少強引な紹介がされている場合があります。

当社でも自衛隊関係の求人を扱っているのですがという営業電話が多いです。

さすがにいきない履歴書を送りつけられたことはありませんが・・・。


上記を踏まえ今回の対応ですが、郵便で履歴書が送られてきたようですが、御社で求人を出されていないのであれば求人を受け付けていない旨文書を添えて、余計なお金がかかりますが配達証明にて返送するのがいいのではないかと思います。


先方は履歴書を送った以上今後もアクションを起こしてくると思われます。
もし、電話があって求人は受け付けないといた場合にそれでは返送してくださいと言われる可能性がないとも言えませんし、扱っているのが個人情報の塊であることを考慮すると上記対応がいいのではないかと思います。


また、この件に関しては官民人材交流センターに連絡し取扱い業者への指導をしてもらう様事実の報告(何時、どの業者から、何が送られてきたか等々)をするべきかと思います。


今後の再発防止にもつながります。

参考にしていただければと思います。

ご回答ありがとうございました。

著者 まゆり さん

最終更新日:2015年07月23日 10:11

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。

電話してきた会社、結構大手さんだと思うのですが(リ、で始まる会社さんです)、このような強引とも思える手法を取るということは、やはり余程決まらないんでしょうね・・・。
返送しようと段取りをしているところへ、ちょうど某社から電話がありましたので、お断りする旨と併せて、書類の処分について聞いてみたところ、
「お送りした物はコピーですので、そちらで処分してください(ガチャン)」
で終わりましたので、念のためシュレッダーで裁断することにしました。

何というか…。
勝手に書類を送りつけてきて「採用選考すらしてくれない会社に用はない」というような対応をされたので、こちらとしてはモヤモヤが残りました。
アドバイスどおり、センターにも一応電話はしたのですが、「受託会社に全て任せてありますので、受託会社に関するクレームはこちらでは承っておりません」と、木で鼻を括ったような対応をされました。

とりあえず、今後また同じことがあった場合には、勝手に書類を送りつけないよう、まず釘を刺したいと思います。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP