私の勤めている会社は常時社員5人以下、1店舗のみの小さな不動産会社なのですが
社長の意向で口座が15もあります。
銀行数で言えば4行なのですが、メインで使うものの他に、所有する物件毎に口座を開いて行くのでどんどん増えていきます。
そのほかにも、「いざというとき用」といって毎月3つの口座に毎月10万ずつ入れていく(定期預金ではない)のですが
それもなぜ3つに分ける必要があるのか分かりません・・・
理由としてはどの物件でいくらの収支があるのかが分かるようにするため、
とのことなのですが
それは帳簿を見れば分かるのだし
口座を分ける必要はないと思うのです。
このまま増え続けると
管理が大変そうでいやなのですが
それは私のわがままですか?
口座をたくさん持つのは普通のことでしょうか?