相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

給料と有給休暇

著者  さん

最終更新日:2016年04月13日 22:34

2012年7月から契約社員になり、翌年1月から有給休暇を10日貰いました。その後も更新時に有給休暇を貰って来ましたが、本日後任の方から連絡があり、あなたは1月から有給休暇が発生してるのだから、給料を貰いすぎだとの連絡でした。前任者からは更新時からの(8月)有給休暇取得で構わないと言われておりましたので、私が給料計算をして自分で計算しておりましたが、このやり方が間違っていたのでしょうか?昨年8月に契約更新して、9月に辞めたのですが、その時の有給休暇の残りを支払って貰いましたが、後任の方から、過払い金だから、返金してくれと言われましたが、私の処理に間違いがあるのでしょうか。
会社によって考え方が違うのかも知れませんが、後任の方の言い分が正しいのですか。もし、返金するとなると私は犯罪者になるのですか

スポンサーリンク

Re: 給料と有給休暇

著者 エヌ氏 さん

最終更新日:2016年04月13日 22:54

おつかれさまです。

内容がざっくりしすぎていてわかんないのですが、
たぶん大丈夫だと思いますよ。
給与計算のミスはどこの会社でもありふれていますし、
それにより多くの給料をもらったとして、犯罪ではありません。

どこがどう間違っているのか、給与計算の明細書をもらいましょう。
給与事務者は給与計算のプロセスを必ず知っています。

相談を新規投稿する

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP