突然、子会社の社長になりました。衣料関係の会社で下請け手配を長年やってきたのですが、子会社の責任者が健康上の理由で急に退任したためです。
今度の子会社は全く違う職種で、なにもわかりませんが、今までの経験で管理的なことは何とかできるのではないかと思っており、1年たちましたが、現場的な仕事は一切関わらず、社長として、担当者を動かしたりしています。しかし以前からいる社員はもっと現場仕事すればいいと言ってきます。以前の社長は現場上がりの人物らしくて現場べったりだったようで、今の私が現場仕事的なことをしないことが、かなり不満のようです。
元からいる社員にしてみれば、私が何もわからず経験もないくせに実際現場を動かしてるのは自分たちであり、後からきて自分たちよりいい給料でその立場にいることが、許せないらしいのです。
私は社長だからと社員に対して横柄に接してるわけでもなく、いろいろ社員に教えてもらいながらも良くしようと思ってますし、ある関係者からはかなり評価していただいてるのですが、特に古株の社員は現状の人員不足的なところを私が補完してやればいい的なことを言ってきます。単に現場仕事と経営仕事は視点も違うためなかなか説明しても現場の人間には理解できないみたいです。根底には自分たちより現場で汗も流してないくせに、いい待遇でいるのが面白くないということはよくわかります。
こういう時になんと社員にいえばいいでしょうか?