> ①臭いを嫌がっている人。
> ②知らずに臭いを出している人。
> ③もしくは本人わかっていて頑張って対処している人。
>
> くさいくさいって言ううるさい人がいます。その人に対しての対処方法もお知恵をお貸しください。
世の中のにおいを消すことはできないので、、、、
①臭い(匂い)にもいろいろあります。悪臭(生ごみとか汚物とか)と言われている部分はべつとして、 何をもってくさいとするか。。
美容室で聞いたことがあります。
どんな香りでも、同じものを毎日付けていると、本人の臭覚がマヒし香りが解らなくなる。そのため、どんどん多く香水などをつけてしまう=周りは臭くなる。。ということらしいです。
香水が強いのではと感じる人がいたら、そっと教えてあげてください。数種類の香りを使い分けているとすぐに改善されるそうです。
②なぜ気が付かないのかを検討してみてください。本人の体臭(口臭や加齢臭)は、自分では気づかないことも。。。また、体臭は病気が原因であることも(口臭は歯槽膿漏や入れ歯、目薬や胃の不調から来る場合も)。大勢の前ではなく、こっそりと隠れて教えてあげてください。異常に匂う場合は、病院での検査を。。
タバコを吸っている人は、自分がタバコにもまれていることが常態となっていますので、よほどのことが無い限り気が付かないそうです。タバコ臭いということを自覚してもらいましょう。
テレビのCMみたいな・・・「先輩、ランチ焼肉食べました???」的な感じでもよいと思いますよ。
③自覚している人は、そーとしておいてあげましょう。ただし、①にも書きましたがよきことと思ってやりすぎると悪臭へ変わります。ご注意を。
自分が匂いを出していることがスメハラになるなら、それを執拗以上に言う方もハラスメントになります。
まずは、どんな匂いが気になるのか?
原因はどこにあるのか?(人か、物か、外からか・・・隣の工場の排気が入ってくるとか)
人なら、上記のような対応で、少しずつ。。
物なら処分又は他の物に替える・・・トイレの芳香剤が臭い(匂いが強すぎる)というので無香料のものに替えたのですが、結局匂いは消えず、、原因は下水管だったということも)
敏感になりすぎている人もいます。
また、体調によっては、妊娠中や授乳中、更年期障害(自律神経失調)などで、においに敏感になる人もいるようです。
原因が解れば、それに合わせて対処ができると思います。
参考までに。
以前にもここで書き込みがありましたよ。。。香水やたばこ関係でしたが。。。
http://www.soumunomori.com/room/thread/trd-170249/?xeq=%E8%87%AD%E3%81%84+%E5%8C%82%E3%81%84+%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%8F%E3%83%A9
http://www.soumunomori.com/room/thread/trd-170362/?xeq=%E8%87%AD%E3%81%84+%E5%8C%82%E3%81%84+%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%8F%E3%83%A9