相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

修理対応できない場合の電話回答について

著者 ピンクマ・トロ さん

最終更新日:2016年10月01日 15:42

過去弊社で修理や取付を行ったお客様から水道工事の修理を行っているか?と言われました。
対応できる従業員がいなくなっている。今作業を対応できる従業員がいない。との返答をお客様へ連絡いたしましたが、その対応で大丈夫だったのか。今後も電話が来ると思われるので
良い回答方法があれば教えてください。またこのような対応がきそうなので。。。

スポンサーリンク

Re: 修理対応できない場合の電話回答について

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2016年10月01日 15:55

> 過去弊社で修理や取付を行ったお客様から水道工事の修理を行っているか?と言われました。
> 対応できる従業員がいなくなっている。今作業を対応できる従業員がいない。との返答をお客様へ連絡いたしましたが、その対応で大丈夫だったのか。今後も電話が来ると思われるので
> 良い回答方法があれば教えてください。またこのような対応がきそうなので。。。


対応できないからやらない。。。ではお客様も逃げてしまいますよ。。。

当社では、絶対に「できない」とは言わない。
出来ないとわかっていても言わない。
では、どうするか。。。自分ではできないから、人に頼むのです。

御社の取引先で修理や工事をしてくれるところはないのでしょうか?
下請けとか、孫請けとか、外注先で、、、

御社では対応できないけれど、御社の取引先で対応可能なら、そちらを紹介するとかすれば、横のつながりも出てくるのでは。。。

出来ない場合であっても、すぐに回答せず、上司(社長など)に確認してから返答したり、
紹介できる会社を調べてから紹介させてもらったりしてもよいと思いますよ。。

御社でできない修理は、あっちの会社にまわしてみる。とか
この工事は、こっちの会社に聞いてみようとか。。。
御社にとって利益にならないかもしれませんが、恩はいつか回ってきますから。。。

Re: 修理対応できない場合の電話回答について

著者 まゆり さん

最終更新日:2016年10月01日 17:36

こんにちは。

私だったら、その場での即答は避け、
「申し訳ございません。ただいま実務担当者が出払っておりまして、私では返答いたしかねるものですから、担当者に確認の上、折り返しご連絡させていただきます。」
と、一旦保留にします。
その上で、担当者が何とか都合をつけて工事に伺うか、同業他社さんにお願いするかなど、上の方と実務担当者で色々検討してもらい、どうにもならないということなら、担当者のほうからお詫びの連絡を入れてもらうと思います。

できるかどうかわからない工事を安易に請け負うことはできないですし、勝手に断ってもまずいですし、保留にするしか思いつきませんでした。
よいアイディアではなくてごめんなさい。

Re: 修理対応できない場合の電話回答について

著者 ピンクマ・トロ さん

最終更新日:2016年10月27日 11:31

> > 過去弊社で修理や取付を行ったお客様から水道工事の修理を行っているか?と言われました。
> > 対応できる従業員がいなくなっている。今作業を対応できる従業員がいない。との返答をお客様へ連絡いたしましたが、その対応で大丈夫だったのか。今後も電話が来ると思われるので
> > 良い回答方法があれば教えてください。またこのような対応がきそうなので。。。
>
>
> 対応できないからやらない。。。ではお客様も逃げてしまいますよ。。。
>
> 当社では、絶対に「できない」とは言わない。
> 出来ないとわかっていても言わない。
> では、どうするか。。。自分ではできないから、人に頼むのです。
>
> 御社の取引先で修理や工事をしてくれるところはないのでしょうか?
> 下請けとか、孫請けとか、外注先で、、、
>
> 御社では対応できないけれど、御社の取引先で対応可能なら、そちらを紹介するとかすれば、横のつながりも出てくるのでは。。。
>
> 出来ない場合であっても、すぐに回答せず、上司(社長など)に確認してから返答したり、
> 紹介できる会社を調べてから紹介させてもらったりしてもよいと思いますよ。。
>
> 御社でできない修理は、あっちの会社にまわしてみる。とか
> この工事は、こっちの会社に聞いてみようとか。。。
> 御社にとって利益にならないかもしれませんが、恩はいつか回ってきますから。。。

ユキンコクラブ さん 回答ありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
現在の所、孫請けや下請けでは、取引がありませんでした。(水道工事関係)
上司に相談したいのですが、上司自身も修理対応会社を詳しくは知らないようです。
今後もあると思いますので、他の上司の方々にも聞いてみようと思います。


Re: 修理対応できない場合の電話回答について

著者 ピンクマ・トロ さん

最終更新日:2016年10月27日 11:48

> こんにちは。
>
> 私だったら、その場での即答は避け、
> 「申し訳ございません。ただいま実務担当者が出払っておりまして、私では返答いたしかねるものですから、担当者に確認の上、折り返しご連絡させていただきます。」
> と、一旦保留にします。
> その上で、担当者が何とか都合をつけて工事に伺うか、同業他社さんにお願いするかなど、上の方と実務担当者で色々検討してもらい、どうにもならないということなら、担当者のほうからお詫びの連絡を入れてもらうと思います。
>
> できるかどうかわからない工事を安易に請け負うことはできないですし、勝手に断ってもまずいですし、保留にするしか思いつきませんでした。
> よいアイディアではなくてごめんなさい。
>

まゆりさん へ
返事遅れてすみません。
回答ありがとうございます。電話対応が得意ではないので。電話対応の仕方
記載していただきありがとうございます。

一旦保留をしてからお客様には折り返し連絡していますが、対応ができない場合も
出来る場合もすべて私が連絡対応しています。本来であれば担当者より回答すれば
いいのですが、できないのが現状です。 私が1-2時間不在してる場合
別の人が修理依頼の連絡を受けても、不在している私が、戻ってきて
対応しなければなりません。 


相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP