総務課で現金出納を行っている者です。
弊社では、立替経費精算分は給与と一緒に社員の口座に振込みしています。
(給与明細に給与金額と経費精算分の内訳は記載されています)
仮払申請も同様で、給与日に口座振込みし、不足金や余り金があれば、翌月の給与振込日に精算しています。
現金庫には常時5万円くらいしかなく、仮払を現金で希望されると、途端に現金がなくなってしまうため、基本的に口座振込みがルールとなっていました。
そんな中で、とある社員が仮払いを現金で欲しいと申請してきました。
一度目は急な出張だったため事情を考慮し、現金で渡しました。
しかし、翌月にまた現金で仮払いが欲しいと言うため、上記の事情を話し、できれば一旦立て替えて、その後ルールどおりに仮払申請を給与振込みで受け取ってくれないか とお願いしました。
すると、その社員が私に「パワハラだ」と言い出しました。
私は入社3年目の一般社員で、相手の社員は入社1年足らずですが役職は課長です。
「この仮払いは部長の承認を受けており、現金で出せないというのはあなたからの部長に対するパワハラだ」と言うのです。
このときは「パワハラ」発言をスルーし、結局現金で出しました。
その後、2か月程たった今日、別の業務のことでその社員と口論になったのですが、そのときの話を持ち出し、まだ「パワハラ」だと言うのです。
今回の口論は、その社員の誤字脱字チェックを頼まれ、文法におかしいところがあったため指摘したら「この文法はおかしくない、いちいちつっかかってくるな。この文法がおかしいなんて小学生レベルで説明もしたくない。言われたことだけやればいい。そういえばあのときもパワハラしたな。」という流れで蒸し返されました。
一般社員の私が、他部署の部長の承認を受けている仮払の支払い方を変更してもらうことはパワハラなのでしょうか。
ご意見聞かせてください。