初めまして。
当方、全社員25人弱の総務に所属しています20代半ば女です。
タイトルの件について、
皆さんの意見と知恵をお貸しいただけますでしょうか。
以前より弊社では資格手当の増設という話がちらほら出ておりました。
現在も両手で事足りるくらいの種類の資格だけですが
持っている級によって2,000円~10,000円ほど
毎月手当がつくようになっています。
増設するにしても
闇雲になんでもかんでもというわけにはいきませんので
全社員対象で
「自分が持っている資格や取りたい資格等はあるか。
それら回答・他グループ会社の規程等を加味して
資格取得のための費用の支援や資格手当に該当する資格の
種類の増を検討する」
旨のアンケートを実施しました。
いざ私自身もアンケートに記入しようと思い自分の持っている資格や
役に立ちそうな資格を確認していたのですが、
私が持っているのは全商の資格ばかりで
もしかしたら社会では通用しないのでは?という疑問が浮かびました。
実際、現時点で弊社で手当がついている資格は
簿記だと【日商】のみです。
恥ずかしい話、全商・日商がわかれているのは
おそらく簿記だけだろうと思っていましたので、
あんなにたくさん資格を取ったのに
どれもこれも社会では資格手当に該当するようなモノではないのか・・・?
とショックでした。
すみません、少し長くなりましたが、
皆さんの会社では資格手当がつくのは日商のみですか?
金額が違えど全商の資格でも
手当がついているという会社様はおられますか?
他、どのくらいの種類、資格手当が該当するようになっていますか?
(他グループ会社ではどんなに仕事に関係ない資格でも
100円単位とかで手当がついているところもあるようです。)
一般常識としても、社会の中で全商・日商は
どのくらいの力を持つものなのか、
どのくらいレベルが違うものなのか、
なんでもいいですのでご教授お願い致します。