相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

給与明細電子化をすすめたい!(成功例やコツを教えてください)

著者 keiriWOMEN さん

最終更新日:2025年05月15日 15:53

皆様
お疲れ様です。
子会社あわせて500名ほどの会社で総務を担当しています。
給与明細電子化をすすめたいのですが
従業員からの同意をもらうにあたり賛成(=同意)100%を目指しています。

ここ(総務の森)には頭を悩ませながら給与明細電子化に成功された方がたくさんいらっしゃると思いましたので
お忙しいところ恐縮ですが、成功例をお聞かせいただきたく思います。




今考えているのは、
 半年後をめどに給与明細を原則電子化にすること と、
 どうしても難しい人のみ紙で対応するけれど、紙の対応は最大1年としたい
ことです。

ネックとなるのが平均年齢が高く、紙で確認したい世代の方が多いこと。
全従業員のうち、約半数は65歳以上です。

そこで、例えば、
★電子化に同意してくれた人の中から抽選で〇〇名にクオカード〇〇円分をプレゼントします★
などの”楽しいキャンペーン”で電子化に成功しました! 
や、
申込期間をもうけて、その間に同意してくれたらポテト無料券をプレゼント
などでの成功例がありましたら教えていただきたいと思いました。

電子化できたら会社側にメリットがたくさんありますが、
従業員側にもメリットがあるので
ぜひ進めたいと思っています。

成功するコツなども、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 給与明細電子化をすすめたい!(成功例やコツを教えてください)

著者 うみのこ さん

最終更新日:2025年05月15日 18:11

会社施策として電子化を行うことを通知して、拒否する人以外は電子化しました。

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/denshikofu-qa/answer.htm#q7


社員へ導入するにあたり、QUOカードなどのキャンペーンを行った、という事例は寡聞にして知りません。

電子化のシステムにもよるかと思いますが、退職したら見れなくなる等のデメリットもあります。高齢の方が多いのなら、このデメリットは見過ごせないでしょう。

なぜ拒否をするのか、人によりますから、その原因に対して対策が必要です。
単に面倒だから、というのであれば、「試しに電子化して、ダメだったら戻してください」、などで一度挑戦してもらうのはありでしょう。

なお、ご存じでしょうが、紙での発行を望む人がいる場合、強制的に電子化することはできません。

Re: 給与明細電子化をすすめたい!(成功例やコツを教えてください)

著者 りんご330 さん

最終更新日:2025年05月16日 08:47

keiriWOMEN 様

つい最近WEB明細に切り替えました。
参考になるかわかりませんが、弊社は150名程度の企業規模になります。

4か月前にDX推進の為、WEB明細へ切り替えますと決定事項として伝えましたが、反対される方はいらっしゃいませんでした。

ただ、導入したものがメールアドレスが必須でしたので、メールアドレスのない方のみ紙の明細となりました。
事前に従業員から登録するメールアドレスの収集を行い、登録後ログインしてもらうと同意してもらう画面へと切り替わりますので、同意までスムーズに行えました。導入後2か月間は紙の明細と並行稼働を行い、3か月目からはWEB明細のみでの運用になっています。

WEB明細はスマホからも見れますし、紙で欲しい場合はダウンロードし、プリントアウトも可能です。給与明細以外にも独自の社宅明細や社会保険料改定通知書、源泉徴収票等も対応可能ですので、従業員からは好評のようです。
導入までのマスター作成等の手間はありますが、設定後はソフトにデータを取り込むだけで、設定した日時に配信されますので、便利だと思います。

是非、導入に向けて頑張ってください。



> お疲れ様です。
> 子会社あわせて500名ほどの会社で総務を担当しています。
> 給与明細電子化をすすめたいのですが
> 従業員からの同意をもらうにあたり賛成(=同意)100%を目指しています。
>
> ここ(総務の森)には頭を悩ませながら給与明細電子化に成功された方がたくさんいらっしゃると思いましたので
> お忙しいところ恐縮ですが、成功例をお聞かせいただきたく思います。
>
>
>
>
> 今考えているのは、
>  半年後をめどに給与明細を原則電子化にすること と、
>  どうしても難しい人のみ紙で対応するけれど、紙の対応は最大1年としたい
> ことです。
>
> ネックとなるのが平均年齢が高く、紙で確認したい世代の方が多いこと。
> 全従業員のうち、約半数は65歳以上です。
>
> そこで、例えば、
> ★電子化に同意してくれた人の中から抽選で〇〇名にクオカード〇〇円分をプレゼントします★
> などの”楽しいキャンペーン”で電子化に成功しました! 
> や、
> 申込期間をもうけて、その間に同意してくれたらポテト無料券をプレゼント
> などでの成功例がありましたら教えていただきたいと思いました。
>
> 電子化できたら会社側にメリットがたくさんありますが、
> 従業員側にもメリットがあるので
> ぜひ進めたいと思っています。
>
> 成功するコツなども、教えていただけると嬉しいです。
> よろしくお願いいたします。
>

Re: 給与明細電子化をすすめたい!(成功例やコツを教えてください)

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2025年05月17日 21:33

こんばんは。

貴社が完全に電子化するのであれば、それに必要な事項を入力してもらい対応することになると思いますので、キャンペーンとかせずに「移行します」「必要な入力を行ってください」で対応できませんかね。

おそらくそれは紙媒体に出力できるでしょうから、対応できない社員のサポートを貴社でおこなうことで対応できるのではないかと思います。



> 皆様
> お疲れ様です。
> 子会社あわせて500名ほどの会社で総務を担当しています。
> 給与明細電子化をすすめたいのですが
> 従業員からの同意をもらうにあたり賛成(=同意)100%を目指しています。
>
> ここ(総務の森)には頭を悩ませながら給与明細電子化に成功された方がたくさんいらっしゃると思いましたので
> お忙しいところ恐縮ですが、成功例をお聞かせいただきたく思います。
>
>
>
>
> 今考えているのは、
>  半年後をめどに給与明細を原則電子化にすること と、
>  どうしても難しい人のみ紙で対応するけれど、紙の対応は最大1年としたい
> ことです。
>
> ネックとなるのが平均年齢が高く、紙で確認したい世代の方が多いこと。
> 全従業員のうち、約半数は65歳以上です。
>
> そこで、例えば、
> ★電子化に同意してくれた人の中から抽選で〇〇名にクオカード〇〇円分をプレゼントします★
> などの”楽しいキャンペーン”で電子化に成功しました! 
> や、
> 申込期間をもうけて、その間に同意してくれたらポテト無料券をプレゼント
> などでの成功例がありましたら教えていただきたいと思いました。
>
> 電子化できたら会社側にメリットがたくさんありますが、
> 従業員側にもメリットがあるので
> ぜひ進めたいと思っています。
>
> 成功するコツなども、教えていただけると嬉しいです。
> よろしくお願いいたします。
>

Re: 給与明細電子化をすすめたい!(成功例やコツを教えてください)

著者 keiriWOMEN さん

最終更新日:2025年05月22日 17:08

りんご330様

体験談を教えていただきありがとうございます。

> 事前に従業員から登録するメールアドレスの収集を行い、登録後ログインしてもらうと同意してもらう画面へと切り替わりますので、同意までスムーズに行えました。

これは理想的な手段と思いました。
奉行クラウドでは、同意を紙でもらう仕組みのようなので
大変煩雑です。。

差し支えなければどこの商品か教えていただけないでしょうか。






> keiriWOMEN 様
>
> つい最近WEB明細に切り替えました。
> 参考になるかわかりませんが、弊社は150名程度の企業規模になります。
>
> 4か月前にDX推進の為、WEB明細へ切り替えますと決定事項として伝えましたが、反対される方はいらっしゃいませんでした。
>
> ただ、導入したものがメールアドレスが必須でしたので、メールアドレスのない方のみ紙の明細となりました。
> 事前に従業員から登録するメールアドレスの収集を行い、登録後ログインしてもらうと同意してもらう画面へと切り替わりますので、同意までスムーズに行えました。導入後2か月間は紙の明細と並行稼働を行い、3か月目からはWEB明細のみでの運用になっています。
>
> WEB明細はスマホからも見れますし、紙で欲しい場合はダウンロードし、プリントアウトも可能です。給与明細以外にも独自の社宅明細や社会保険料改定通知書、源泉徴収票等も対応可能ですので、従業員からは好評のようです。
> 導入までのマスター作成等の手間はありますが、設定後はソフトにデータを取り込むだけで、設定した日時に配信されますので、便利だと思います。
>
> 是非、導入に向けて頑張ってください。
>
>
>
> > お疲れ様です。
> > 子会社あわせて500名ほどの会社で総務を担当しています。
> > 給与明細電子化をすすめたいのですが
> > 従業員からの同意をもらうにあたり賛成(=同意)100%を目指しています。
> >
> > ここ(総務の森)には頭を悩ませながら給与明細電子化に成功された方がたくさんいらっしゃると思いましたので
> > お忙しいところ恐縮ですが、成功例をお聞かせいただきたく思います。
> >
> >
> >
> >
> > 今考えているのは、
> >  半年後をめどに給与明細を原則電子化にすること と、
> >  どうしても難しい人のみ紙で対応するけれど、紙の対応は最大1年としたい
> > ことです。
> >
> > ネックとなるのが平均年齢が高く、紙で確認したい世代の方が多いこと。
> > 全従業員のうち、約半数は65歳以上です。
> >
> > そこで、例えば、
> > ★電子化に同意してくれた人の中から抽選で〇〇名にクオカード〇〇円分をプレゼントします★
> > などの”楽しいキャンペーン”で電子化に成功しました! 
> > や、
> > 申込期間をもうけて、その間に同意してくれたらポテト無料券をプレゼント
> > などでの成功例がありましたら教えていただきたいと思いました。
> >
> > 電子化できたら会社側にメリットがたくさんありますが、
> > 従業員側にもメリットがあるので
> > ぜひ進めたいと思っています。
> >
> > 成功するコツなども、教えていただけると嬉しいです。
> > よろしくお願いいたします。
> >

Re: 給与明細電子化をすすめたい!(成功例やコツを教えてください)

著者 りんご330 さん

最終更新日:2025年05月23日 08:44

keiriWOMEN 様

> 差し支えなければどこの商品か教えていただけないでしょうか。

導入にあたり6社ほど話を聞きましたが、今後の予定を考えてオフィスステーション
というweb明細を選択しました。

keiriWOMEN 様の会社でも今後どこまで電子化をするか勤怠、給与、労務、マイナンバー等ありますので、今後の見通しを決めた上で選ぶ事をお勧めいたします。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP