相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

職員と連絡が取れない

著者  さん

最終更新日:2007年09月15日 15:43

ご相談があります。
最近こちらの会社で次の就職先が決まった事を理由に、突然会社に出社しなくなった職員がいます。
連絡もなく、引継ぎも無く、一人で抱えて仕事をしていた人なので、周りは全く何処まで仕事が終わっているのか、手順やら何やら全く分からない状況になっております。(ちなみに経理(振込・仕訳)業務です)
留守電や自宅訪問は行いました。内容証明も送りました。それでもいっこうに状況は改善されません。
この様な場合、他に方法はありますか?
出来るだけ手は尽くしたつもりです。
現金残高、合計残高試算表の内容、少しオカシイ部分もあり、疑いたくなくても疑ってしまう現状・・・。

何か、アドバイスを御願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 職員と連絡が取れない

著者 たまりん さん

最終更新日:2007年09月20日 15:06

キャトピスさん、こんにちは。

 さて、ご相談の件ですが、その失踪者(?)の入社時に“保証人調書”は取られていないのでしょうか?

 一般的に、保証人として両親(ほとんどが父親)の他に、もう一名(叔父等)立てていることが多いのではないかと思います。
 不正或いは保証人調書の効力の有無は別にして、その失踪者の保証人さんに連絡をし、捜索の協力をお願いしてみればどうかと思います。
→案外こういう時って、両親は当てにならないんですよね。灯台下暗し状態で。

以上

Re: 職員と連絡が取れない

著者 クッキージェム さん

最終更新日:2007年09月29日 13:03

大変ですね。労働者は法律で手厚く保護されているけれど、雇う側は規則がないと、弱い立場になります。あなたの会社には就業規則にこのような場合の規定は無いのでしょうか。また、経理業務という事で、保証人とかの活用はできませんか?連絡が取れないとおっしゃるのは行方不明ではなく、再就職が決まったという事ですから、その連絡があったということは、連絡出来ますよね。連絡して監督署に届けておいて、処置できると思います。行方不明なら捜索願ですね。経理事務担当だったので、捜索願の形なら警察も取り上げてくれると思うのです。警察が取り上げてくれない時には弁護士を通すと、取り上げてもらえる率はよくなると思うのですが。尋ね人で広告する手もありますよ。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP