相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

退職した社員の態度の悪さに…

著者 温泉たまご さん

最終更新日:2007年11月16日 18:09

こんにちは。給湯室でははじめての投稿です。

先日、社員が1人やめたのですがその前から気にはなっていたものの直接仕事上関係がなかったので会話せず、注意もできなかったのですが非常に口のききかたや対応(主にメールの文章での態度)が悪いのです。

退職後1日しか経っておらず、まだ色々な処理が終わっておらず、こちらからすぐに渡す書類も無い状態だったのですが「●●等本来受け取るべき書類があるらしいですね?受領はおろか説明をもらっていませんが?」
という一文でメールが送られてきました。

メール内容は若干省略していますが、ほぼ原文です。こちらが処理に関して説明不足だった点は確かにあったので謝罪はし、完結にわかりやすく必要書類については追って連絡しました。

更にそのメールは全社員宛て。
(総務だけでよいのに…)

他の社員も首をかしげてはいたようですが…
更に、使っていた机の鍵を締めたままで退職し鍵も見つからなかった為、次に使う人のために最悪鍵を壊すこともあるので鍵を返して欲しい胸旨を伝えると

「左の引出しにしまってあるはずですが?」

の、一文だけ返答が返ってきました。

いくら辞めた会社とはいえその文章だけはないでしょう?とも思いますし、また社会人としても元社員としても会社や目上の人に対する対応があまりにも「なめている」としか思えず、1人悶々としている状態です…

辞めてしまっている人とはいえ、一言提言(そんな対応では他の会社では働けず、本人のためにならないから直した方が良い。と。)したい気持ちはあるのですが、会社側の人間である以上ヘタなことを言って揚げ足を取られるのも…と思っています。

この場合はやはり、ぐっと我慢をして「こんな奴もいるんだ」くらいに思っておくのが得策なのでしょうか…

相談というより愚痴に近い形になってしまってすいません…。

スポンサーリンク

Re: 退職した社員の態度の悪さに…

著者 若葉マーク総務マン さん

最終更新日:2007年11月19日 11:18

温泉たまごさん、こんにちは。

わたしの会社でも、似たような事例は沢山あります。

正直、退職に至った経緯によっても、退職者の態度は相当変わってきます。(やめたくないのに上司から退職の方向に仕向けられたような場合など)

特段の事由がなくても、横柄な態度をとる方であれば、「そうゆう人」と割り切るしかないんじゃないでしょうか。
鍵が返却されずに鍵交換になった場合は、小額であっても実費請求するべきです。(当社では、返却すべき物について就業規則に定めていますし、退職の際に必ず返却してもらう物品・貸与品のリストを作成してチェックしています。実務的には、紛失・破損した場合、状況によって対応を決めていますが、態度が悪い人には、当然実費負担をさせてます!)

本来なら、事務的に粛々と進めていけば良いのでしょうが、やはり仕事をしているのは人間ですから、割り切れないような、やりきれないような気持ちになっちゃいますね。

乱文、乱筆で失礼しました。
回答になってませんね。すいません。

Re: 退職した社員の態度の悪さに…

著者 温泉たまご さん

最終更新日:2007年11月19日 17:28

若葉マーク総務マンさんこんにちは。

お返事ありがとうございます!


> 特段の事由がなくても、横柄な態度をとる方であれば、「そうゆう人」と割り切るしかないんじゃないでしょうか。

そうですね。今回はもう「そういう人」と、いうことで割り切るようにするようにしてみました。
会社を辞めた理由も自己都合なのですが、正確な理由は不明…なんですよね。

鍵に関してはその後、やり取りがあり実費請求することになりそうですが、そのことに関しての明確な理由(あたりまえのようですが、机は会社の備品であって個人の物ではないよ。という感じで。)と、本来は退職までに鍵も返却しなくてはいけない。ということも含め金額の話をしたところ、さすがにまずいと思ったのか探せないといっていた鍵を探してくれることになりました。

> 本来なら、事務的に粛々と進めていけば良いのでしょうが、やはり仕事をしているのは人間ですから、割り切れないような、やりきれないような気持ちになっちゃいますね。

そうですね。やはりもう気にしないようにしよう!と、思いながらも横柄な態度のメールが届くとついついやりきれない気持ちになってしまいます…。

> 回答になってませんね。すいません。

こんな愚痴っぽいお話にご回答いただいてありがとうございます!何処の会社に行ってもやはり人間が動かしている以上人間関係やコミュニケーションが大事だし、同時に色々と問題も尽きないものだなぁ…と思いますが、頑張っていこうと思ってます!

Re: 退職した社員の態度の悪さに…

著者 たまりん さん

最終更新日:2007年11月19日 17:33

こんにちは、温泉たまごさん。

 さて、ご相談の件、いますよね。こういう人。
 ただ、人事屋としてアドバイスとしてはご趣旨と全く違う回答になると思いますが、

①挑発に乗らない。
②やり取り等は直接電話、無理なら書面で行う。
③どうせなら、最高の対応をして、気持ちよく辞めて頂く

を私は心がけていますよ。

 というのも、①は相手にしていると疲れるだけ、②は半分嫌味(笑)、③は意外と世間は狭いものですから、どこでまた会うか分からないからです。

 やはり、退職というものは、ハッピーなものは少なく、アンハッピーな場合のほうが多いので、そこは我慢というか、大人の対応をすべきでしょう。
 こんな人はどこにでもいます。『因果応報』という言葉がありますので、いつか自分に戻ってきますよ(笑)。

 余談ですが、「相談というより愚痴に近い形になってしまってすいません…。」って、この給湯室はそういうことをする場だと思いますよ。自分もそうです。

以上

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP