相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

バレンタインデーのお返しどうしてますか?

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年02月14日 09:28

こんにちは、たまりんです。
たまには、卑近な話題もどうかと思い投稿します。

 さて、標題の件、男女にかかわらず、独身の方々にとっては悲喜こもごものイベントであり、既婚の私達にとっては、(本音を言えば)どうでもいいイベントですが、皆さんの会社でも、ビミョーな空気が流れているのではないでしょうか(爆)?

 ところで、同姓の男性陣の皆さんは、お返しは何をされていますか?
 私は、考えるのが面倒なので、雑談も兼ねて昼食やお酒に誘うときが多いのですが、やっぱり、甘いものでお返しされている方が多いのでしょうか?

 また、女性陣の皆さんは、何がいいんでしょうか?
 そりゃあ、高価なものがいいんでしょうけど、あまりそれであると、受け取る方も嫌でしょうしね…。

皆さんのご意見等をお聞かせください。

スポンサーリンク

Re: バレンタインデーのお返しどうしてますか?

著者 ヨット さん

最終更新日:2008年02月14日 12:40

>  ところで、同姓の男性陣の皆さんは、お返しは何をされていますか?
>  また、女性陣の皆さんは、何がいいんでしょうか?
>  そりゃあ、高価なものがいいんでしょうけど、あまりそれであると、受け取る方も嫌でしょうしね…。
>
2/14の ネットリサーチサイトを運営するインターワイヤードインターワイドの調査に順位ランクが掲載されてます

Re: バレンタインデーのお返しどうしてますか?

最終更新日:2008年02月14日 15:55

たまりんさん、はじめまして、こんにちは。

当社も、3年前までは女性社員全員(5人くらい)でお金を出し合って男性社員1人200円そこらのものをお渡ししてました。
でも部長から「いらない」的な意見が出たのでなくなりました。なんだか淋しいような、逆に欲しいって言われてるような気もしなくもないですが(笑)。

そのときは、部課長からの気遣いで女性1人ずつにお菓子をいただきました。チョコクッキーとかだったと思います。多分500円程度のものだと思います。

たまりんさんの会社で女性陣がどんなものをご用意されるかにもよりますが、「気持ち」があれば少額の品でいいと思いますよ
(*^_^*)

それか来年からは当社のように会社全体で、女性陣のお気持ちはありがたいけれどお手間をとらせてはいけないので、バレンタインのチョコ渡しは止めましょう みたいな呼びかけをされるのも手かもしれませんね。。。

Re: バレンタインデーのお返しどうしてますか?

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年02月14日 17:44

こんにちは、なないろさん。
ご返信いただきましてありがとうございます。

 さて、

> たまりんさんの会社で女性陣がどんなものをご用意されるかにもよりますが、「気持ち」があれば少額の品でいいと思いますよ。

について、先述したとおり、勿論、相手にもよりますが、女子社員何名かを連れて、いつも食べている店とは違う店(笑)で昼食をとったりしています。
 というのも、モノでお返しするのが好きではなく、また、こんな機会に「最近どう?」って感じの話をしたいがためです。そういう意味では、考えがあってそうしているんですけどね(苦笑)。

 次に、

> それか来年からは当社のように会社全体で、女性陣のお気持ちはありがたいけれどお手間をとらせてはいけないので、バレンタインのチョコ渡しは止めましょう みたいな呼びかけをされるのも手かもしれませんね。。。

について、個人的にはそうしてもいいんですけど、社員のほとんどが男性で、かつ、女性としゃべる機会のない建設業界では、こういったイベントを止めようなんて、とてもじゃないけど言えないです(笑)。
 また、先述したように一つの話をする“きっかけ”でもありますから、バレンタインデー自体を否定しているわけではないんですよ。

以上

Re: バレンタインデーのお返しどうしてますか?

最終更新日:2008年02月15日 16:55

こんにちは、たまりんさん。

> 個人的にはそうしてもいいんですけど、社員のほとんどが男性で、かつ、女性としゃべる機会のない建設業界では、こういったイベントを止めようなんて、とてもじゃないけど言えないです(笑)。

そういう事情だったんですか・・・。お察しします。
確かにコミュニケーションのきっかけではあるので、会社全体で止めましょうとまですることはないかもしれないですね。

私個人的には、半分自己満足でもありますが、「ありがとう」って言ってもらえるだけでもうれしいので、こういうイベントはあってもいいと思います。
当社は部長の意見で止めてしまいましたが。
もらうとしたら、ほんとにクッキーとかちょっとしたお菓子(食べてなくなるもの)がいいですね。
以前の職場ではお返しにハンカチとかをいただきましたけど、なんだか残るものだと逆に気を遣ってしまいます。

その方の前で使ったほうがいいのかな、とか(笑)。
 

> 先述したとおり、勿論、相手にもよりますが、女子社員何名かを連れて、いつも食べている店とは違う店(笑)で昼食をとったりしています。

私はこれなら大賛成です。
昼食なら、お返しする側としては、夜と違って予定があるから行けませんなんて言われて淋しい思いすることもないかもしれないし、誘われるほうとしても行きやすいですよ。
昼食代が浮いて嬉しい♪みたいな。

アドバイスでもなんでもない返信ですみません。
本当に個人的な意見になってしまいました・・・。

Re: バレンタインデーのお返しどうしてますか?

著者 ドラゴンズ さん

最終更新日:2008年02月17日 16:39

これって、煩わしいようで、ないと寂しいものの典型でしょうかね?
当社の場合、バレンタインそのものが、同フロアーの女性一同から、男性全員に贈られますので、1ヶ月後は、当然男性一同から女性全員にお返しします。
なので、会費のように一律500円程度が徴収され、集まった金額で、全ての女性社員にお返しできるものを選ぶ(購入担当者は若手社員)という方法をとっています。
もちろん、個人的に本命チョコが動いている場合には、わかりませんが・・・・

Re: バレンタインデーのお返しどうしてますか?

著者 トラきち さん

最終更新日:2008年02月19日 13:26

たまりんさん、こんにちは。

 個人的に昼食や夕食に誘われておられるとは驚きです。

 当社では、ドラゴンズさんのところと似ているのですが、部または課単位で女性社員が連名でチョコをくれることが多いので、もらった男性社員も連名でお返しをしています。つまり、2名で5名の男性に対し500円のチョコを贈った場合、総額2500円ですので倍返しとして総額5000円、男性一人あたり1000円を拠出し一番若手が一人あたり2500円程度のお菓子のお返しを買ってくるというものです。

 個人的に女性各々に返していた時期もあったんですが、男性として大変だし、女性も安いものをたくさんもらうより一点豪華主義の方がいいだろうということで、今のやり方に落ち着きました。

 もちろん、個人からもらった場合は個人として返しますよ。

Re: バレンタインデーのお返しどうしてますか?

著者 mitsumoto さん

最終更新日:2008年02月19日 15:32

みなさん、こんにちは。

なんか羨ましいです。自分のいるフロアは半分以上が女性なんですが、なんせフロア統括から入社後最初に言われたのが「あー、うちは社内恋愛禁止だから」なんで、世間の風潮とはまったく無縁に2月14日を過ごしました。営業所の社員は堂々と社内結婚してるというのに(笑)
まぁお返しとか考えずにすむのはありがたいですが、なんか寂しいですね。代わりといっては何ですが、たまに「仕事の不満がたまって爆発しそうな」女子社員を後輩(♂)と一緒に食事に誘って愚痴を聞いてあげてますが・・・

Re: バレンタインデーのお返しどうしてますか?

著者 総務勉強中 さん

最終更新日:2008年02月20日 17:59

たまりんさんお疲れ様です。

 久しぶりに森へ遊びに!?来たのでついでに(失言)給湯室へもお邪魔させて頂きました。うちの会社でも4,5年前までは各課に1名ずつ女子社員がいたので、その頃は、義理を頂いていました。自分は入社初年度は良く分かっていなかったので、お姉サマへケーキ1ホールを買って、「多かったら他の女子社員の方と食べて下さい」と言ってトンチンカンな事をした覚えがあります。

 それはさておき、ある年、お局様が今年から止めます宣言が発令されました、「いくら義理とはいえ、部課によっては大人数で費用がかさむから」との事でした。
 
 が、ココ最近は女性陣も入れ替わり(お局様除く)再び義理を頂いております、女性は未婚者だけですが、当部課内男性陣は私も含め(5人)全員既婚者なので、いただいた物をリサーチして、まとめてお返しをしています。昨年は本人がダイエット中と申しており、ちょっとしたバッグを購入したそうです。私は集金係でした、1人1500円~2000円くらいで、足らずは課長が出したハズです。

 さて、今年はなんでしょう…本人からそれとなく聞き出さなくては、(昨年と相手が変わっているもので…。)回答ではなくてすいません。

Re: バレンタインデーのお返しどうしてますか?

著者 Lucky さん

最終更新日:2008年02月25日 18:14

たまりんさん

こんにちは

私は昨年までは男性1、女性6の部署にいました。
ので、会費制とかは出来ない状況でした。
その時は、いろいろな種類のケーキを買って好きなのを取ってもらっていました。

3時のおやつにみんなでワイワイ出来るのでコミュニケーションの場にもなっていました。

相談を新規投稿する

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP