相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

従業員あての電話対応について

著者  さん

最終更新日:2008年08月06日 10:36

おはようございます。


私の会社は、事務所と現場が離れています。
現場に電話はありません。
先日、明らかに従業員のご家族以外の方から
電話がありました。
その方はご自身の名前しかおっしゃってくれず、
従業員をフルネームでどこにいますかと聞かれました。
こちらが「現場に出ておりますので」と答えると
一方的に電話を切られました。

そのことを従業員に伝えましたが、
心当たりがないみたいで、その従業員から
「個人情報だから、現場にいることすら答える必要がない」
と注意を受けました。

基本的な内容過ぎてお恥ずかしいのですが、事務の初心者で、
しかもほとんど電話がならない事務所なもので困っています。

皆さんの会社では、従業員あてに電話があった場合
どのように対応されていますか?

スポンサーリンク

Re: 従業員あての電話対応について

最終更新日:2008年08月06日 11:59

たましいさん、こんにちは。

> 皆さんの会社では、従業員あてに電話があった場合
> どのように対応されていますか?

私の場合は
「所用で外出しているので、用件をお伺いします。
折り返し電話させますので、お手数ですが、もう一度
会社名と氏名と連絡先を教えてください。」
と言います。
これで、大体の勧誘等の売り込みは撃退できます。

現場にいることは個人情報ではないですけどね(笑)。

Re: 従業員あての電話対応について

著者 Maria さん

最終更新日:2008年08月07日 02:42

私の場合は、
「ただいま外出しております。
 お電話があった旨伝えておきますので、
 ご連絡先と会社名、お名前をいただけますでしょうか?」
という感じで応対してますね。
明らかに身内や取引先等とわかる場合以外は、折り返し連絡させますとは言いません。
じゃないと、社員が知らない人だからと折り返さなかった場合に、
「連絡させるって言ったのに連絡がこないじゃないか!」
なんて言って、また電話されても困りますので(笑

携帯電話を持っていない人のほうが稀少という昨今の状況から考えて、
会社あてに電話がかかってくるのは、
仮にほんとに知り合いだとしても、たいして親しくない方だと思います。
ほんとに緊急の要件なら、聞かなくても向こうから大まかな事情くらいは言ってくるものですし、
要件すら言わない相手には、上記のような対応くらいでいいんじゃないかなぁと、
個人的に思っています。

Re: 従業員あての電話対応について

最終更新日:2008年08月07日 20:41

しろてんさんこんばんわ。

> 現場にいることは個人情報ではないですけどね(笑)。

そうですよね。私もそう思ったんですが、その方は
いつもカリカリされてて思わずあせってしまいました。(恥)

勧誘撃退は、機会があれば試してみようと思います。
どうも有り難うございました。

Re: 従業員あての電話対応について

最終更新日:2008年08月07日 21:04

Mariaさん、こんばんわ。

> 「連絡させるって言ったのに連絡がこないじゃないか!」
> なんて言って、また電話されても困りますので(笑

その従業員のお知り合いの方にそのように言われたことが知られた場合を想像すると、とてつもない恐怖です。(笑)

> 携帯電話を持っていない人のほうが稀少という昨今の状況から考えて、
> 会社あてに電話がかかってくるのは、
> 仮にほんとに知り合いだとしても、たいして親しくない方だと思います。

冷静に考えると、おっしゃるとおりですね。
でも私、急に電話が鳴ると、とてもあせってしまうんですよ。
1日を通して、ほとんど鳴りませんから(笑)
しかも、早口になっているような気もします。
でもこれからは、冷静に対応できるようがんばります。
どうも有り難うございました。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP