相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

退職時面談

著者  さん

最終更新日:2008年08月22日 09:25

当社では、人事がこれから退職者に対して面談を行う予定なのですが、
例えば、不満や不平等の質問以外に皆さんの会社では、どのような質問をしていますか?

スポンサーリンク

Re: 退職時面談

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年08月22日 14:08

こんにちは、かながわさん。

 さて、ご質問の件、以下の通り回答いたします。

Q.例えば、不満や不平等の質問以外に皆さんの会社では、どのような質問をしていますか?
A.結論から言いますと、特別に「これ」という質問はしていません。弊社(というより私)の場合、『どんなに揉めたor問題社員ときでも、最後くらいは気持ちよくお辞めいただく』ことを目標にしていますから。

 弊社(というより私)の場合、退職(手続)時に、退職後の社保や税金の流れ等を説明し、その中で自然と「次どうするの?(どういう職種・業種に転職するの?)」と問いかけますが、「いや、まあ…」みたいな反応の場合は、それ以上聞きません。

 というのも、畏まって質問形式で問うと、ご指摘の通り不平・不満のオンパレードになることがあるからです。
 そして、その不平・不満に対し、何らか回答をすることが出来ればいいのですが、仮に回答したとしても、その退職者にとっては、「もう過去のこと」ですからね。
 つまり、吐き出させたとしても、本人にとってメリットはなく(多分、会社の言い分は『言い訳』にしか聞こえない)、会社に対する『印象』が悪くなるだけだと思います。

 
 最終的には、御社がどういう『目的』で面談をするかによってくると思いますが、あまり改まって、詳細は質問しないほうがいいと思います。


以上

Re: 退職時面談

著者 ヨット さん

最終更新日:2008年08月22日 11:53

> 当社では、人事がこれから退職者に対して面談を行う予定なのですが、
> 例えば、不満や不平等の質問以外に皆さんの会社では、どのような質問をしていますか?

退職時の面談はしないほうが良いと思います
むしろ退職前の定期面談で聞くのが一般的です
退職者に確認しても(人によりますが)責任ある
回答比率が低くなるためです

Re: 退職時面談

最終更新日:2008年08月22日 13:36

> 当社では、人事がこれから退職者に対して面談を行う予定なのですが、
> 例えば、不満や不平等の質問以外に皆さんの会社では、どのような質問をしていますか?

かながわさん、こんにちは。
私も退職時に面接を受けたことはありません。
会社を改善していくためなら、在職者に定期的に聞くほうが効果があります。

私も退職遺志を伝えたときに、上司に「何が不満なの?」と聞かれましたが「ステージアップしたい」とだけ答えました。

そういえば、転職時に複数のコンサルタントから、「不平不満は言わない方がよい」といわれました。

人事の面接(?)は、退職時の事務連絡だけでしたよ。


・・・あまり参考になりませんね。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP