相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

契約社員ですが、契約書を受領していません。

著者 浅井幸一 さん

最終更新日:2008年10月10日 22:12

契約社員として採用されました。
採用内定後、私は契約書にサインをして提出しましたが、当方の控えというか内容を記載したものを受領していません。
面接の際、大雑把ではありますが年俸・契約期間等の説明は受けましたが、その他の詳しい説明はありませんでした。
当時のハローワークの募集内容は持っています。
私が何かで主張する場合、ハローワークの募集内容で主張できますでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 契約社員ですが、契約書を受領していません。

著者 MASA-YAN さん

最終更新日:2008年10月10日 23:05

こんばんは

基本的に契約書にはサインしたわけですよね?
それならば、その控えをもらう権利はあるので、
会社に申し出て発行してもらうことです。
というより、必ず発行しなければなりませんので
依頼すべきです。




> 契約社員として採用されました。


> 採用内定後、私は契約書にサインをして提出しましたが、当方の控えというか内容を記載したものを受領していません。
> 面接の際、大雑把ではありますが年俸・契約期間等の説明は受けましたが、その他の詳しい説明はありませんでした。
> 当時のハローワークの募集内容は持っています。
> 私が何かで主張する場合、ハローワークの募集内容で主張できますでしょうか?

Re: 契約社員ですが、契約書を受領していません。

著者 ピカフロール さん

最終更新日:2008年10月12日 12:31

> > 当時のハローワークの募集内容は持っています。
> > 私が何かで主張する場合、ハローワークの募集内容で主張できますでしょうか?

ハローワークの募集内容で主張が出来るかどうかという点で、経験から言わせていただきますと「主張できません」となります。
以前、労働基準局へ相談に行ったときに「ハローワークの求人票は、人を集める為の募集広告のようなものなので、中には誇大広告がある場合もあるし、会社の状況が変わる場合もあるので、絶対的な主張の材料とはならない」と言われました。
やはり、契約書が一番拘束力がありますので、契約書を必ずもらう事をお勧めします。
もし、渋ったり渡さなかったりというのであれば、そのような会社で働く事自体が将来的に不安です。

Re: 契約社員ですが、契約書を受領していません。

著者 浅井幸一 さん

最終更新日:2008年10月13日 09:58

アドバイスありがとうございました。
早速請求してみます。

Re: 契約社員ですが、契約書を受領していません。

著者 浅井幸一 さん

最終更新日:2008年10月13日 10:01

ピカフロールさん、アドバイスありがとうございました。
早速請求してみます。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP