相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

漢字変換ソフトについて

著者 ton さん

最終更新日:2009年02月27日 01:26

いつもお世話になっております。
経理でも労務でもないのでこちらにしました。
エクセル等で通常の漢字変換は問題無いのですが
特殊漢字いわゆる漢字の本字、旧字、当て字、外字変換が
できるまたは作成、使用登録が容易に出来るソフトを探しています。
どなたか情報お持ちの方がおいででしたらお知らせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 漢字変換ソフトについて

最終更新日:2009年02月27日 11:31

tonさん、こんにちは。

WindowsのIMEの第二水準を使えば旧字とかは結構な数の登録があります。

それでも見つからなければWindows標準機能に外字エディタがありますのでそれを使ってみたらいかがでしょう。

もしくは、有償のOpenTrueフォントなどをインストールする方法もあります。

しかし、それらがインストール(または外字登録)
されていないパソコンでは、文字が抜けてしまいます。

(なので、インターネットのニュースでは、「●」で表現しています。)

---
牛丼の吉野家の「吉」や、高橋の「はしご高」などは、
包摂文字と言い、JIS規格では普通の文字と同じとするとなってます。
また、お役所でも出生届や住民票登録などでもコンピュータを使用するところは、包摂文字で登録するところもあるようです。
---

参考まで。


> いつもお世話になっております。
> 経理でも労務でもないのでこちらにしました。
> エクセル等で通常の漢字変換は問題無いのですが
> 特殊漢字いわゆる漢字の本字、旧字、当て字、外字変換が
> できるまたは作成、使用登録が容易に出来るソフトを探しています。
> どなたか情報お持ちの方がおいででしたらお知らせいただければ幸いです。
> よろしくお願いいたします。

Re: 漢字変換ソフトについて

著者 ton さん

最終更新日:2009年02月27日 22:28

> tonさん、こんにちは。
>
> WindowsのIMEの第二水準を使えば旧字とかは結構な数の登録があります。
>
> それでも見つからなければWindows標準機能に外字エディタがありますのでそれを使ってみたらいかがでしょう。
>
> もしくは、有償のOpenTrueフォントなどをインストールする方法もあります。
>
> しかし、それらがインストール(または外字登録)
> されていないパソコンでは、文字が抜けてしまいます。
>
> (なので、インターネットのニュースでは、「●」で表現しています。)
>
> ---
> 牛丼の吉野家の「吉」や、高橋の「はしご高」などは、
> 包摂文字と言い、JIS規格では普通の文字と同じとするとなってます。
> また、お役所でも出生届や住民票登録などでもコンピュータを使用するところは、包摂文字で登録するところもあるようです。
> ---
>
> 参考まで。

しろてんさんこんばんわ。
ありがとうございます。
実際ソフトを探しているのが姪なもので
一応IME第2の対応や教えていただいたソフトも合わせて話してみます。
ネット対応が出来ないもので代理相談させていただきました。
ただ人名なので上司等に包摂文字の意味を理解してもらうよう話してみます。
ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP