相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

郵便物の宛名書きについて

著者 こびと さん

最終更新日:2009年03月13日 10:20

一般常識レベルの質問で恐縮なのですが・・・

A社気付でB社(当社)の担当bに郵送したいのですが、
敬称のつけ方が分からず困っています。

 〒XXX-XXXX
 東京都・・・・

 A社 御中 気付
  B社 b様


と、書いても問題ないのでしょうか。
文例のサンプルを探してみたところ、
A社の後の「御中」は書かなくてもよい(書かない?)ようなのですが、
自社の担当者には「様」を付けて、受取をお願いしているお客様A社に
敬称がないのは失礼な気がして・・・


昔からのしきたりでは2重の敬称は不要という説もあり、

 A社御中気付 B社b

で問題ないとの話も聞いたのですが、
記入欄にすでに「様」が記載されていることもあり、
「B社b」の後ろには「様」を記入するつもりでいます。


ご存知の方いらっしゃいましたら、今後の参考のためにも
記入例を教えていただけますでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 郵便物の宛名書きについて

著者 ピカフロール さん

最終更新日:2009年03月13日 14:22

私が出すのであれば以下のようにします。

 A社御中 気付 B社b行

すでに記載されている「様」は二重線で消します。

http://atena.dlabo.net/archives/709609.html



> 一般常識レベルの質問で恐縮なのですが・・・
>
> A社気付でB社(当社)の担当bに郵送したいのですが、
> 敬称のつけ方が分からず困っています。
>
>  〒XXX-XXXX
>  東京都・・・・
>
>  A社 御中 気付
>   B社 b様
>
>
> と、書いても問題ないのでしょうか。
> 文例のサンプルを探してみたところ、
> A社の後の「御中」は書かなくてもよい(書かない?)ようなのですが、
> 自社の担当者には「様」を付けて、受取をお願いしているお客様A社に
> 敬称がないのは失礼な気がして・・・
>
>
> 昔からのしきたりでは2重の敬称は不要という説もあり、
>
>  A社御中気付 B社b
>
> で問題ないとの話も聞いたのですが、
> 記入欄にすでに「様」が記載されていることもあり、
> 「B社b」の後ろには「様」を記入するつもりでいます。
>
>
> ご存知の方いらっしゃいましたら、今後の参考のためにも
> 記入例を教えていただけますでしょうか。

Re: 郵便物の宛名書きについて

著者 こびと さん

最終更新日:2009年03月16日 09:56

ピカフロールさん

回答いただき、ありがとうございます。
早々にご回答を頂いたのに返信が遅くなり、
失礼いたしました。

お客様を敬って、自分はへりくだって・・・っていう
マナーの基本を考えたら大丈夫そうですね。

参考にさせていただきます!
ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP