私が出すのであれば以下のようにします。
A社御中 気付 B社b行
すでに記載されている「様」は二重線で消します。
http://atena.dlabo.net/archives/709609.html
> 一般常識レベルの質問で恐縮なのですが・・・
>
> A社気付でB社(当社)の担当bに郵送したいのですが、
> 敬称のつけ方が分からず困っています。
>
> 〒XXX-XXXX
> 東京都・・・・
>
> A社 御中 気付
> B社 b様
>
>
> と、書いても問題ないのでしょうか。
> 文例のサンプルを探してみたところ、
> A社の後の「御中」は書かなくてもよい(書かない?)ようなのですが、
> 自社の担当者には「様」を付けて、受取をお願いしているお客様A社に
> 敬称がないのは失礼な気がして・・・
>
>
> 昔からのしきたりでは2重の敬称は不要という説もあり、
>
> A社御中気付 B社b
>
> で問題ないとの話も聞いたのですが、
> 記入欄にすでに「様」が記載されていることもあり、
> 「B社b」の後ろには「様」を記入するつもりでいます。
>
>
> ご存知の方いらっしゃいましたら、今後の参考のためにも
> 記入例を教えていただけますでしょうか。