相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

新卒採用者への内定通知

著者 kumirin さん

最終更新日:2009年04月20日 14:26

いつも参考にさせていただいています

来年の新卒採用者へ内定通知書を出すことになり
上司から渡された原紙を清書しているのですが 下記の文章↓に違和感があります。
「ご卒業までの間 健康に留意されまして有意義な学生生活をお過ごしなされるよう願っております。」
「お過ごしなされるよう」が聞きなれていないせいかピンときません。
一応作成したものの どうしても違和感があり使用することを躊躇してしています。
そこで
 ・文章としてあっているのか。
 ・他のいい方はないか。
教えていただきたいのです。
みなさまお忙しいと思いますが よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 新卒採用者への内定通知

著者 ひらむ さん

最終更新日:2009年04月20日 17:09

弊社の内定通知書は下記の言い回しになっています。
ずいぶん昔に作られて(私も同じ内定書をいただいて^^)毎年そのままコピーして使ってます。

『今後とも健康に留意し、残りの学生生活を有意義に過ごされるようお祈り申し上げます。』

Re: 新卒採用者への内定通知

著者 まゆり さん

最終更新日:2009年04月21日 16:10

こんにちは。
私の勤め先では、以下のような文面です。
---------------------------
○○の候、ますますご健勝のことお慶び申し上げます。
過日の弊社の面接試験につきましては、誠にご足労さまでした。
面接の結果、採用と内定いたしましたのでお知らせいたします。
なお、以下各号の一に該当するときには、内定を取り消すことがございますので、あらかじめご了承ください。

※内定取消事由については、各事業所で定めていらっしゃると思いますので、省略します。私の勤め先では6つくらい書いています。※

これから卒業までの間は、健康に留意し、勉学に励まれて有意義な学生生活を送られますよう、心よりお祈りします。
---------------------------
ご参考になれば幸いです。

Re: 新卒採用者への内定通知

著者 ピカフロール さん

最終更新日:2009年04月21日 17:14

私も「お過ごしなされるよう」は変だと思います。
具体的にどう変だとは指摘できないのですが・・・。

私でしたら「お過ごしになりますよう」または「お過ごしくださいますよう」とします。




> いつも参考にさせていただいています
>
> 来年の新卒採用者へ内定通知書を出すことになり
> 上司から渡された原紙を清書しているのですが 下記の文章↓に違和感があります。
> 「ご卒業までの間 健康に留意されまして有意義な学生生活をお過ごしなされるよう願っております。」
> 「お過ごしなされるよう」が聞きなれていないせいかピンときません。
> 一応作成したものの どうしても違和感があり使用することを躊躇してしています。
> そこで
>  ・文章としてあっているのか。
>  ・他のいい方はないか。
> 教えていただきたいのです。
> みなさまお忙しいと思いますが よろしくお願いします。

Re: 新卒採用者への内定通知

著者 kumirin さん

最終更新日:2009年04月22日 09:07

ひらむ様

ご回答ありがとうございます
当社も今まではコピーして使いまわしだったのですが
原紙も汚くなってきたので 新しいものを作成しました。
参考にさせていただきます。

Re: 新卒採用者への内定通知

著者 kumirin さん

最終更新日:2009年04月22日 09:08

まゆり様

ご回答ありがとうございます
参考にさせていただきます!

Re: 新卒採用者への内定通知

著者 kumirin さん

最終更新日:2009年04月22日 09:16

ピカフロール様

ご回答ありがとうございます
そうなんですよね…
わたしも何がおかしいのかわかりませんが何かおかしいんです。
同じ意見の方がおられて安心しました。

Re: 新卒採用者への内定通知

最終更新日:2009年04月22日 21:36

私は、別に違和感はかんじません。
むしろ、会社の学生に配慮する謙虚さが上司の心を
唱っていると感じます。
定例的な会社の文面より、型から外れた上司の意図が
理解できない方が、不思議に思います。

相談を新規投稿する

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP