相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

失言が多くて困っています。

著者 まゆり さん

最終更新日:2009年08月20日 17:51

いつもお世話になっています。
ここのところ、精神的に疲れていたり、気持ちに余裕がないせいか、失言が多くて困っています。

我ながら「何でそんなこと言ったんだろう」とか、「もうちょっと言い方があるだろう」とか、後になって落ち込んでしまいます。
文章にして書き出す分には、推敲して訂正することができるのでまだマシなのですが、言葉というものは、口から飛び出したら取り返しがつかないものですよね。
電話や来客の応対も仕事のうちなので、口を開かない、という選択肢は取れませんし、ほとほと悩んでいます。

どうすれば、不用意な失言を防ぐことができるでしょう?
もちろん最終的には、自分で気をつける以外にないことはわかっているのですが・・・。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 失言が多くて困っています。

最終更新日:2009年08月21日 04:47

まゆりさん、こんばんは。

誰でも「精神的に疲れていたり、気持ちに余裕がない」時は自分でも普段では考えられない事を言ってしまったり、やってしまうものだと思います。(私はしょっちゅうですけど。(^.^))

私の場合は、「あれはまずかったなぁ…」と言う気持ちになったらすぐ相手に断りをする事にしてます。その方が後で後悔を引きずらずにすむし、精神衛生的にもそれがベターだと思うのです。

相手の方がその時どう思ったり、どう反応するかは考えないようにした方がすぐ行動に移せますし、その方がいいと思います。

一番大事なのは「精神的に疲れていたり、気持ちに余裕がない」状態をなるべく無くしていくことでしょうけれど、それが難しい場合は、発言の前に「一呼吸置く」事を心がけると良いかもしれません。それによっても大分発言も変わってくるかもしれませんね。

…まぁ、この広場でも、つまらないコメントをしょっちゅうしている私が言っても説得力は乏しいですけれど…

…お疲れのご様子ですので、ご自愛ください。

以上です。

Re: 失言が多くて困っています。

著者 ピカフロール さん

最終更新日:2009年08月20日 20:53

私も思ったことをすぐに口にする性格なので、以前は誤解されたり、相手を怒らせてしまったりして、よく後悔したり、落ち込んだりしていました。
すーぱふらいさんが言われているように、「一呼吸置く」と良いですね。
私は口にする前に、頭のなかで一度言って見るようにしています。すると一種推敲するようにな感じになり、言うのを思い止まったり、言い方を和らげたりする事ができます。

誰にでもよくある事ですし、反対に誰かに言われても、理解を示して多目に見てあげる事ができるようになりますから、あまりご自分を責めないように。
カルシウムが不足するとイライラしやすくなると言いますから、バランスの良い食事やストレス解消に体を動かすなどして(それから総務の森への投稿もストレス解消になりますよね)、乗り切って下さい。

すーぱふらいさんへ。

著者 まゆり さん

最終更新日:2009年08月20日 21:27

どうもありがとうございます。
相手方にすぐ謝罪はしているんですが、
”あんなこと言ってしまって、本当に申し訳なかったな・・・。きっとお怒りに違いない”
と、うじうじしてしまい、なかなか気持ちが浮上してきません。
ダメですねぇ、本当に。
今日も電話口で、先方に言わなくてもいいことを言ってしまい、謝罪しつつ、それをフォローしようと焦って、ますます変な感じになってしまいました(泣)
発言前に1呼吸置く、ですね!
心します。
あまり時間を置いてしまっても不自然なので、なるべく素早く、頭の中で推敲してから話すよう、心がけてみます。

ピカフロールさんへ。

著者 まゆり さん

最終更新日:2009年08月20日 21:32

どうもありがとうございます。
私も思ったことをパッと口にしてしまう性質で、何度そのことで後悔したか・・・。
先月くらいまでは、あまり失言もなかったのですが、今月に入ってから、やる気は失くすわ、失言は増えるわで、落ち込む日々が続いています。
こちらへの書き込みにも、質問者様やご覧になった方のご気分を害すような文章になっていないか気をつけていますが・・・。
「一呼吸置く」
「頭のなかで推敲する」
ですね!頑張ってみます。

Re: 失言が多くて困っています。

著者 外資社員 さん

最終更新日:2009年08月24日 08:48

まゆりさん、こんにちは

私もその失敗が多いので気を付けています。
特に、叱る場合には、結構 キツイ言い方をして反省しています。ですから、会社から帰る時に、一日を振り返るようにしています。昔から人類共通の問題なようで、論語には毎日 三回反省することが書かれています。

「曽子曰く、吾、日に吾が身を三省す。 人の為に謀りて忠ならざるか。 朋友と交わりて信ならざるか。 習はざりて伝うるか。」

もう少し後になると、三回では足りなくて、旧帝国海軍では「五省」と言って五つに増えています。

数を限るのは理由があって、いくつでも数えるときりがないからです。 そして大事なのは、その日の反省はその日で終わりにして、明日に続けることと思います。

以上 ご参考まで。

外資社員さんへ。

著者 まゆり さん

最終更新日:2009年08月24日 11:06

どうもありがとうございます。
確かにその日の失敗を反省するのはその日限りにして、翌日以降は引きずらないようにするというのは大切ですね。
私は、イモヅル式に過去の失敗まで思い出して、うじうじ悩むことが多いので、気をつけたいと思います。

相談を新規投稿する

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP