相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

求職者、面接者への敬称(女性の場合)

著者 総務勉強中 さん

最終更新日:2009年09月07日 10:48

いつもお世話になっております、今更の質問なのですが。

 女性への手紙(来春卒業見込みの高校生への面接案内・結果等)へは○○様でよいのでしょうか?貴方や貴女が良いでしょうか?他に良い敬称がありますでしょうか?

 私の会社では昔からの文章で名前の箇所だけ変えて何年も使用していましたが。(ほぼ男性社員なので、特に気にしていませんでしたが。)今回久々に女性応募者への手紙を送付する事となり。

 まず、相手の名前に、○○殿とある所で引っかかりました。

 以前、給湯室で【殿】と【様】の話題があったので思い出し、調べてみましたが、男性に【殿】は、アリにしても、女性に対して【殿】を使用するのもおかしいですよね?でも【姫】って訳じゃないですよね~(笑)

 それで、文章中にも【貴殿】のとかあるので、【貴方(貴女)】のとした方が良いのかな~と思ったのですが。
 
 初歩の初歩で申し訳ありません、今回(高校卒業見込み女性)はどの敬称が適当でしょうか?
 また、このケースで、こういった相手には、この敬称とか言う早見表の様なものは無いでしょうか?宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 求職者、面接者への敬称(女性の場合)

著者 ピカフロール さん

最終更新日:2009年09月08日 00:54

男女で区別をしない方が好ましいと思います。
例えば英語でも、以前 keyman 、chairman と言われていたものが、性差別を避けるために keyperson 、chairperson という語を使うようになっていますし、日本語でも看護婦(女性)、看護士(男性)から看護師という呼び名に変わっていますね。
ですから「貴方」や「様」で統一するのが良いのではないかと思います。

お役に立つような早見表は見つけられませんでしたが、興味深かったのでご参考まで。
これを見ると日本語というのは本当に豊かな言葉だと改めて思います。それにしては、ビジネスで使いやすい適当な敬称がないですが。。。


http://whatsinaname.blog81.fc2.com/blog-entry-140.html




> いつもお世話になっております、今更の質問なのですが。
>
>  女性への手紙(来春卒業見込みの高校生への面接案内・結果等)へは○○様でよいのでしょうか?貴方や貴女が良いでしょうか?他に良い敬称がありますでしょうか?
>
>  私の会社では昔からの文章で名前の箇所だけ変えて何年も使用していましたが。(ほぼ男性社員なので、特に気にしていませんでしたが。)今回久々に女性応募者への手紙を送付する事となり。
>
>  まず、相手の名前に、○○殿とある所で引っかかりました。
>
>  以前、給湯室で【殿】と【様】の話題があったので思い出し、調べてみましたが、男性に【殿】は、アリにしても、女性に対して【殿】を使用するのもおかしいですよね?でも【姫】って訳じゃないですよね~(笑)
>
>  それで、文章中にも【貴殿】のとかあるので、【貴方(貴女)】のとした方が良いのかな~と思ったのですが。
>  
>  初歩の初歩で申し訳ありません、今回(高校卒業見込み女性)はどの敬称が適当でしょうか?
>  また、このケースで、こういった相手には、この敬称とか言う早見表の様なものは無いでしょうか?宜しくお願いします。

Re: 求職者、面接者への敬称(女性の場合)

著者 総務勉強中 さん

最終更新日:2009年09月08日 13:12

ピカフロールさんへ

 レス頂きまして、ありがとうございました。

 色々調べていると、逆にどれを用いて良いのかが分からなくなり、また森へ来てしましました。

 手空きの時間に、発送文書を男女共用に手直ししたいと思います。

 参考URLありがとうございました、同じ漢字で読み方が違うものなど、どうしようもないですよね・・・。本当に日本語って難しいですよね~、勉強すると楽しいのでしょうが。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP