男女で区別をしない方が好ましいと思います。
例えば英語でも、以前 keyman 、chairman と言われていたものが、性差別を避けるために keyperson 、chairperson という語を使うようになっていますし、日本語でも看護婦(女性)、看護士(男性)から看護師という呼び名に変わっていますね。
ですから「貴方」や「様」で統一するのが良いのではないかと思います。
お役に立つような早見表は見つけられませんでしたが、興味深かったのでご参考まで。
これを見ると日本語というのは本当に豊かな言葉だと改めて思います。それにしては、ビジネスで使いやすい適当な敬称がないですが。。。
http://whatsinaname.blog81.fc2.com/blog-entry-140.html
> いつもお世話になっております、今更の質問なのですが。
>
> 女性への手紙(来春卒業見込みの高校生への面接案内・結果等)へは○○様でよいのでしょうか?貴方や貴女が良いでしょうか?他に良い敬称がありますでしょうか?
>
> 私の会社では昔からの文章で名前の箇所だけ変えて何年も使用していましたが。(ほぼ男性社員なので、特に気にしていませんでしたが。)今回久々に女性応募者への手紙を送付する事となり。
>
> まず、相手の名前に、○○殿とある所で引っかかりました。
>
> 以前、給湯室で【殿】と【様】の話題があったので思い出し、調べてみましたが、男性に【殿】は、アリにしても、女性に対して【殿】を使用するのもおかしいですよね?でも【姫】って訳じゃないですよね~(笑)
>
> それで、文章中にも【貴殿】のとかあるので、【貴方(貴女)】のとした方が良いのかな~と思ったのですが。
>
> 初歩の初歩で申し訳ありません、今回(高校卒業見込み女性)はどの敬称が適当でしょうか?
> また、このケースで、こういった相手には、この敬称とか言う早見表の様なものは無いでしょうか?宜しくお願いします。