秘書のノウハウ

表敬訪問に来た業者へのお礼状

著者 chocochip さん

最終更新日:2010年10月15日 09:08

表敬訪問にご来社された際、上司が手土産にお菓子をいただいたそうで、お礼状を出すように指示されたのですが、通常表敬訪問に来た際直接会って手土産を受け取っている場合でも書面でお礼状は出すべきなのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 表敬訪問に来た業者へのお礼状

著者 HOF さん

最終更新日:2010年10月15日 11:56

> 表敬訪問にご来社された際、上司が手土産にお菓子をいただいたそうで、お礼状を出すように指示されたのですが、通常表敬訪問に来た際直接会って手土産を受け取っている場合でも書面でお礼状は出すべきなのでしょうか。

受け取った際に「お礼」を述べていると思われますので、出さなくてもマナー違反ではないと思われます。

ただし、「べきか?」となると
「秘書室でとても美味しくいただきました」「素敵な贈り物ですねと他の役員から声をかけられました」等、受け取った時に述べられなかった情報も添えて、「お礼状」を出すことで、非常に丁寧な秘書さんだとか、大変良い教育をされている会社だとか、躾が行き届いている人だとかの良い印象を持たれます。
貴社にとってメリットしか無いと思われますので、「嘘」や「誤解を招くことが無ければ」ひと手間加えるほうがよろしいのではないでしょうか?

Re: 表敬訪問に来た業者へのお礼状

著者 chocochip さん

最終更新日:2010年10月15日 12:03

> > 表敬訪問にご来社された際、上司が手土産にお菓子をいただいたそうで、お礼状を出すように指示されたのですが、通常表敬訪問に来た際直接会って手土産を受け取っている場合でも書面でお礼状は出すべきなのでしょうか。
>
> 受け取った際に「お礼」を述べていると思われますので、出さなくてもマナー違反ではないと思われます。
>
> ただし、「べきか?」となると
> 「秘書室でとても美味しくいただきました」「素敵な贈り物ですねと他の役員から声をかけられました」等、受け取った時に述べられなかった情報も添えて、「お礼状」を出すことで、非常に丁寧な秘書さんだとか、大変良い教育をされている会社だとか、躾が行き届いている人だとかの良い印象を持たれます。
> 貴社にとってメリットしか無いと思われますので、「嘘」や「誤解を招くことが無ければ」ひと手間加えるほうがよろしいのではないでしょうか?

HOF様
ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。
今までこういった場合で礼状を出した事がなかったのでおかしくないかと思い、質問させていただきました。
丁寧に越したことはないと思いますのでそうさせていただこうと思います。ありがとうございました。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP