======================================================================
『ビジネスパーソン最強化プロジェクト通信』 vol.501発行部数:22238部
+*----------------------------------------------------------------*+
◆『ビジプロ通信』は読者数2万人を超える日本最大級のMBAメルマガです◆
======================================================================
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
□■■
■■ ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座
■
■■ 発行:MBA Solution, Inc.
http://www.mbasolution.com/
□■■
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
=====================================================================
こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。
昨日は10年振りくらいに国会図書館に行ってきました。
次の出版が大詰めを迎えているので、参考図書を求めて行ったのですが、日本
で出版されている全ての出版物が読める唯一の図書館だけあって、希少性の
ある書籍を読みたい時はここが一番便利です。
やはり平日にも関わらず多くの方が利用されていました。
運動不足の解消を兼ねて
自転車で行ったのですが、今回初めてスマートフォン
を
自転車ナビとして利用してみました。
こんな感じです⇒
http://bit.ly/fOam96
Googleが提供する無料のサービスですが、普通のカーナビと遜色のない
クオリティで、全く迷うことなく国会図書館まで辿りつくことができました。
いやはや、今は価格の概念が根底から覆される時代ですね。(^^;
ウン十万円も出してカーナビを買うのがバカバカしく思えてきます。
逆から見れば企業としてはお客様にお金を出してもらうことがどんどん厳しく
なっている時代とも言えますので、常にこの時代の変化に取り残されないよう
進化していかなければ生き残るのも難しいと言えそうですね。
私自身も厳しいビジネス環境の中で生き残るために進化し続けたいと思います。
(^^)v
それでは、今回も張り切ってメルマガをお届けしていきますので、
最後までお付き合いの程よろしくお願いします。
======================================================================
【今号のコンテンツ】
1.コラム:MBAの“視点”
2.最強ビジネスパーソンの本棚
3.MBA Solution Business Collegeからのご案内
======================================================================
今回は『コラム:MBAの“視点”』からスタートしていきます!
======================================================================
【1.コラム:MBAの“視点”】
■ 王座から転落した吉野家の取るべき戦略とは?
激しい価格競争が続く牛丼業界。各社利益ぎりぎりの水準まで値下げを行い、
業界で主導権を握ろうと懸命に争っています。ただ、“牛丼戦争”はマス
メディアの注目度も高く、加熱する報道が顧客を呼び、顧客単価の下落を
顧客数の伸びが補って、牛丼各社は堅調な業績を記録しているようです。
前回はこの激しい競争の続く牛丼業界から今や王座に君臨するすき家を率いる
ゼンショーの戦略についてお伝えしてきましたが、今回は王座を追われた
吉野家に戦略について見ていくことにしましょう。
吉野家と言えば創業は1899年までさかのぼり、昨年111周年を迎えた牛丼業界
の老舗中の老舗です。トップの座から陥落した今でも『牛丼と言えば吉野家』
と頑なに吉野家に通い続ける固定のファン客も数多くいることで知られて
います。
そんなかつての牛丼業界の王者も今やチャレンジャーの身ですから、
再び王座に返り咲くためにはチャレンジャーの戦略が欠かせません。
マーケティング戦略の第一人者であるフィリップ・コトラー教授によれば、
チャレンジャーの戦略の定石は差別化です。つまり、リーダーであるすき家と
全く違う商品を提供することにより、売上をアップしてトップに返り咲くのが
吉野家の取るべき戦略というわけです。
この差別化というセオリーに基づいてマーケティングの専門家の中には、
吉野家は価格競争に追随するのではなく、プレミアム牛丼を提供せよと
提言する方もいらっしゃいますが、私はその意見には反対です。
吉野家のお客様との約束は『うまい、やすい、はやい』であり、もし高い牛丼
を提供するようになれば、この約束を反故にすることになり、これまで応援を
続けてくれたファン客までもが吉野家を離れていくことに繋がるからです。
また、吉野家がプレミアム化に走れば、最も喜ぶのはリーダーのすき家
でしょう。なぜなら、安い牛丼を望む顧客が吉野家を見限り益々吉野家から
顧客を奪うことができるからです。
戦略のキモは、いかに相手の痛いところを突くかです。すき家が嫌がるのは、
プレミアム牛丼を提供することではなく、やはりうまい牛丼をすき家と同じ
低価格で販売することです。
だとすると、ただ単なる差別化では、吉野家がすき家を出し抜くことは難しい
と言わざるを得ません。
そこで、吉野家にとって必要な戦略は『差別化』+『コストリーダーシップ』
ということになります。
これはブルーオーシャン戦略のパターンです。つまり、吉野家はブルーオー
シャン戦略の基本となる
バリューイノベーションを起こして、安くてうまい牛
丼を低価格で販売すれば、すき家から再び王座を奪回することも可能になると
いうことです。昨年発売を開始した牛鍋丼は正にこの
バリューイノベーション
が結実した成果と言えるでしょう。
それでは、吉野家はブルーオーシャン戦略を成功に導くために今後具体的に
どのような戦術を取ればいいのでしょうか?
ブルーオーシャン戦略では今の顧客よりも、非顧客に注目してマーケティング
戦略を立てていくことになりますから、吉野家は現状のメイン顧客の20代から
40代の男性ではなく、たとえば高齢者や女性に注目して
戦略オプションを選択
していくことになります。(←実際のブルーオーシャン戦略では属性による
セグメンテーションは行いませんが、ここでは敢えてセグメンテーションを
行っています。)
具体的には高齢者向けに宅配サービスを開始したり、女性向けに一品一品の
量を減らして小分けにし、価格を引き下げるという選択肢もあるでしょう。
吉野家はチャレンジャーとして、差別化された商品やサービスを提供すること
はもちろんのこと、低コスト化も同時に実現することによって、『うまい、
やすい、はやい』というお客様との約束を守り、『牛丼と言えば吉野家』と
いうかつての輝きを取り戻すことができるのではないでしょうか。
+*----------------------------------------------------------------*+
※今回のMBAコラムは1月29日に開催したエグゼクティブMBA講座の
ディスカッションから、要点をまとめさせていただきました。
ご参加いただきました受講生の皆様、ありがとうございました!
=====================================================================
それでは続いて良質なビジネス書を紹介する『最強ビジネスパーソンの本棚』
をお届けします。
======================================================================
【2.最強ビジネスパーソンの本棚】
長引く不況、ビジネスのグローバル化で激化する競争・・・
今やビジネスを取り巻く環境は非常に厳しいものとなり、
企業は難しいかじ取りを迫られています。
そのような厳しい環境を乗り切るために必要とされているのはやはり能力の
高い人財。
ただ、これまで誰も経験したことのない問題が次々と迫りくる現代では、
いかに優れた人財といえども全ての問題に対処するには困難が伴います。
それでは、このようにビジネス環境が厳しくなった時代に我々は
どう対処すればいいのでしょうか?
そんな誰もが抱く疑問に大いなる示唆を与えてくれる書籍を
今回はご紹介したいと思います。
その書籍とは『マネジャーの実像 「管理職」はなぜ仕事に追われているのか』
です。
著者はハーバードビジネススクールのマイケル・ポーター教授らと
並び称される経営理論の第一人者であるヘンリー・ミンツバーグ教授。
本書でミンツバーグ教授は、数多くの優れた実績を上げているマネジャーに
密着調査して、優れたマネジャーをカリスマリーダーでもなければ、戦略家
でもない、次々に降りかかる「いまいましい問題」とエンドレスに付き合う
ことができるタフな実務家に他ならないと結論付けています。
本書は豊富なデータを基にして、現代のあるべきマネジャーの姿を浮き彫り
にし、我々がどうあるべきかを具体的に指し示してくれる非常に貴重な1冊と
言えます。
周りの者から頼られるマネジャーになりたいという方は本書を傍らに置いて、
常に読み返しながらマネジャーのあるべき姿を追い求めれば、いずれは理想の
マネジャーを現実のものとすることができるのではないでしょうか。
<<独断と偏見によるビジプロ通信書籍判定(^^;>>
◎マネジャーの実像 「管理職」はなぜ仕事に追われているのか
【対象者】 マネジャーとして抜きん出た成果を上げたいマネジメント層
【難易度】 難しい
【必読度】 ★★★★★(5)
詳しくはこちらからどうぞ!⇒
http://www.mbajp.org/i/s/32p.html
======================================================================
続いてMBA Solution Business Collegeからのご案内です。
======================================================================
【3.MBA Solution Business College からのお知らせ】
2月20日開催の『できる!MBAベーシック講座経営戦略』は大変多くのお申込み
をいただき、残り席が4席となりました。開催日も迫っておりますので、
ご興味のある方はお早めにお申込みいただければ幸いです。
詳しくはこちらでご確認下さい⇒
http://www.mbajp.org/i/s/33m.html
また、本日より3月開催のマーケティング講座の募集を開始します。
企業で最も重要なものは"売上"です。
そしてその最も重要な売上を左右するのが"マーケティング戦略"と言えます。
顧客を獲得して売上を上げなければどのような企業でも事業が立ち行かなくな
ってしまいます。それはトヨタやNTTなどの大企業にとっても、商店街で事業
を営む小さな商店にとってもなんら変わらない事実です。
つまり、どのような企業にとっても売上を上げるためにマーケティングスキル
を蓄積していくことは企業の存続に関わる重要な課題と言えるでしょう。
3月に開催する「できる!MBAベーシック講座マーケティング戦略」では、
マーケティングを初めて学ばれる方でもマーケティング戦略を立てることが
できるように、マーケティング理論の基本から、実践での応用方法まで実例を
豊富に挙げながらわかりやすくお伝えしていきます。
モノが売れない時代に売れるテクニックを身につけたい方は
是非ともご受講下さい!
■ できる!MBAベーシック講座マーケティング戦略
開講日程: 2011年3月13日(日) PM 1:10~PM 4:30
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス棟 会議室
詳細・お申込みはこちらから⇒
http://www.mbajp.org/i/s/32l.html
最後に、単科受講ではなく年間プログラムでお申込みいただいた場合は、
いつでもどこでも復習ができる動画ベースのEラーニングが併せて
ご利用いただけるキャンペーンを実施しています。
MBAレベルの知識を身につけて、ビジネスで活躍を目指す方は
是非ともご検討下さい!
⇒
http://www.mbajp.org/i/s/30p.html
それでは、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げています。
======================================================================
【編集後記】
2月に入り、新入社員研修の依頼をいただく季節になりました。
ついこの前、年が明けたと思えば、もうすぐ4月で新年度が始まる時期に
なるんですね。
本当に月日が経つのが速く感じられます。(^^;
昨年は研修責任者の方から研修後にお寿司をごちそうになりながら「新入社員
の心に残るような研修でした」といううれしいお言葉をいただきましたので、
今年は昨年以上の研修にすべく全力を出し切っていきたいと思います。(^^)
======================================================================
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
メルマガと合わせて発行者の著書もよろしくお願いしますm(_ _)m
ビジネスに役立つ知識が満載です!
☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑最新刊。メガヒット発売中です!
☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなっています!
☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!
それではまた次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!
======================================================================
発行責任者: 安部 徹也
略歴:
九州大学経済学部経営学科卒業後、現三井住友銀行入行。銀行
退職後、
グローバルビジネスでの起業を目指し、インターナショナルビジネスで世界
トップクラスのビジネススクールであるThunderbirdに留学し、MBAを取得。
トップMBAのみ加入が許されるΒΓΣ(ベータ・ガンマ・シグマ)会員。
卒業後、米国人パートナーと共に経営コンサルティング事業を開始。MBA
Solutionの代表に就任し、現在に至る。著書に『メガヒットのからくり』、
『ファイナンスがスラスラわかる本』、『トップMBA直伝!7日でできる目標達
成』などがあり、テレビやラジオ、雑誌、新聞など数多くのマスメディアでも
活躍。
発行者からひとこと:
このメルマガは“MBA理論をマスターしてビジネスを楽しく!”をコンセプト
にお届けしています。『100万人のビジネスパーソンに役に立つMBA理論を
学んでいただく』ことをビジョンとして一歩一歩目標達成に向けて地道に努力
していますので、よろしかったらお友達にこのメルマガを紹介するなどご協力
いただけると嬉しいです!⇒
http://mbasolution.com/magtop.htm
発行元:
株式会社 MBA Solution
- The Best Solution for Your Business
URL :
http://www.mbasolution.com
MBA Solution Business College
URL :
http://www.mbajp.org
ご意見・ご要望はとってもウェルカムです!以下のホームページから
お願いします。(このメルマガへ返信しても届きませんのでご注意!)
→
http://www.mbasolution.com/opinion.htm
=====================================================================
======================================================================
『ビジネスパーソン最強化プロジェクト通信』 vol.501発行部数:22238部
+*----------------------------------------------------------------*+
◆『ビジプロ通信』は読者数2万人を超える日本最大級のMBAメルマガです◆
======================================================================
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
□■■
■■ ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座
■
■■ 発行:MBA Solution, Inc.
http://www.mbasolution.com/
□■■
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
=====================================================================
こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。
昨日は10年振りくらいに国会図書館に行ってきました。
次の出版が大詰めを迎えているので、参考図書を求めて行ったのですが、日本
で出版されている全ての出版物が読める唯一の図書館だけあって、希少性の
ある書籍を読みたい時はここが一番便利です。
やはり平日にも関わらず多くの方が利用されていました。
運動不足の解消を兼ねて自転車で行ったのですが、今回初めてスマートフォン
を自転車ナビとして利用してみました。
こんな感じです⇒
http://bit.ly/fOam96
Googleが提供する無料のサービスですが、普通のカーナビと遜色のない
クオリティで、全く迷うことなく国会図書館まで辿りつくことができました。
いやはや、今は価格の概念が根底から覆される時代ですね。(^^;
ウン十万円も出してカーナビを買うのがバカバカしく思えてきます。
逆から見れば企業としてはお客様にお金を出してもらうことがどんどん厳しく
なっている時代とも言えますので、常にこの時代の変化に取り残されないよう
進化していかなければ生き残るのも難しいと言えそうですね。
私自身も厳しいビジネス環境の中で生き残るために進化し続けたいと思います。
(^^)v
それでは、今回も張り切ってメルマガをお届けしていきますので、
最後までお付き合いの程よろしくお願いします。
======================================================================
【今号のコンテンツ】
1.コラム:MBAの“視点”
2.最強ビジネスパーソンの本棚
3.MBA Solution Business Collegeからのご案内
======================================================================
今回は『コラム:MBAの“視点”』からスタートしていきます!
======================================================================
【1.コラム:MBAの“視点”】
■ 王座から転落した吉野家の取るべき戦略とは?
激しい価格競争が続く牛丼業界。各社利益ぎりぎりの水準まで値下げを行い、
業界で主導権を握ろうと懸命に争っています。ただ、“牛丼戦争”はマス
メディアの注目度も高く、加熱する報道が顧客を呼び、顧客単価の下落を
顧客数の伸びが補って、牛丼各社は堅調な業績を記録しているようです。
前回はこの激しい競争の続く牛丼業界から今や王座に君臨するすき家を率いる
ゼンショーの戦略についてお伝えしてきましたが、今回は王座を追われた
吉野家に戦略について見ていくことにしましょう。
吉野家と言えば創業は1899年までさかのぼり、昨年111周年を迎えた牛丼業界
の老舗中の老舗です。トップの座から陥落した今でも『牛丼と言えば吉野家』
と頑なに吉野家に通い続ける固定のファン客も数多くいることで知られて
います。
そんなかつての牛丼業界の王者も今やチャレンジャーの身ですから、
再び王座に返り咲くためにはチャレンジャーの戦略が欠かせません。
マーケティング戦略の第一人者であるフィリップ・コトラー教授によれば、
チャレンジャーの戦略の定石は差別化です。つまり、リーダーであるすき家と
全く違う商品を提供することにより、売上をアップしてトップに返り咲くのが
吉野家の取るべき戦略というわけです。
この差別化というセオリーに基づいてマーケティングの専門家の中には、
吉野家は価格競争に追随するのではなく、プレミアム牛丼を提供せよと
提言する方もいらっしゃいますが、私はその意見には反対です。
吉野家のお客様との約束は『うまい、やすい、はやい』であり、もし高い牛丼
を提供するようになれば、この約束を反故にすることになり、これまで応援を
続けてくれたファン客までもが吉野家を離れていくことに繋がるからです。
また、吉野家がプレミアム化に走れば、最も喜ぶのはリーダーのすき家
でしょう。なぜなら、安い牛丼を望む顧客が吉野家を見限り益々吉野家から
顧客を奪うことができるからです。
戦略のキモは、いかに相手の痛いところを突くかです。すき家が嫌がるのは、
プレミアム牛丼を提供することではなく、やはりうまい牛丼をすき家と同じ
低価格で販売することです。
だとすると、ただ単なる差別化では、吉野家がすき家を出し抜くことは難しい
と言わざるを得ません。
そこで、吉野家にとって必要な戦略は『差別化』+『コストリーダーシップ』
ということになります。
これはブルーオーシャン戦略のパターンです。つまり、吉野家はブルーオー
シャン戦略の基本となるバリューイノベーションを起こして、安くてうまい牛
丼を低価格で販売すれば、すき家から再び王座を奪回することも可能になると
いうことです。昨年発売を開始した牛鍋丼は正にこのバリューイノベーション
が結実した成果と言えるでしょう。
それでは、吉野家はブルーオーシャン戦略を成功に導くために今後具体的に
どのような戦術を取ればいいのでしょうか?
ブルーオーシャン戦略では今の顧客よりも、非顧客に注目してマーケティング
戦略を立てていくことになりますから、吉野家は現状のメイン顧客の20代から
40代の男性ではなく、たとえば高齢者や女性に注目して戦略オプションを選択
していくことになります。(←実際のブルーオーシャン戦略では属性による
セグメンテーションは行いませんが、ここでは敢えてセグメンテーションを
行っています。)
具体的には高齢者向けに宅配サービスを開始したり、女性向けに一品一品の
量を減らして小分けにし、価格を引き下げるという選択肢もあるでしょう。
吉野家はチャレンジャーとして、差別化された商品やサービスを提供すること
はもちろんのこと、低コスト化も同時に実現することによって、『うまい、
やすい、はやい』というお客様との約束を守り、『牛丼と言えば吉野家』と
いうかつての輝きを取り戻すことができるのではないでしょうか。
+*----------------------------------------------------------------*+
※今回のMBAコラムは1月29日に開催したエグゼクティブMBA講座の
ディスカッションから、要点をまとめさせていただきました。
ご参加いただきました受講生の皆様、ありがとうございました!
=====================================================================
それでは続いて良質なビジネス書を紹介する『最強ビジネスパーソンの本棚』
をお届けします。
======================================================================
【2.最強ビジネスパーソンの本棚】
長引く不況、ビジネスのグローバル化で激化する競争・・・
今やビジネスを取り巻く環境は非常に厳しいものとなり、
企業は難しいかじ取りを迫られています。
そのような厳しい環境を乗り切るために必要とされているのはやはり能力の
高い人財。
ただ、これまで誰も経験したことのない問題が次々と迫りくる現代では、
いかに優れた人財といえども全ての問題に対処するには困難が伴います。
それでは、このようにビジネス環境が厳しくなった時代に我々は
どう対処すればいいのでしょうか?
そんな誰もが抱く疑問に大いなる示唆を与えてくれる書籍を
今回はご紹介したいと思います。
その書籍とは『マネジャーの実像 「管理職」はなぜ仕事に追われているのか』
です。
著者はハーバードビジネススクールのマイケル・ポーター教授らと
並び称される経営理論の第一人者であるヘンリー・ミンツバーグ教授。
本書でミンツバーグ教授は、数多くの優れた実績を上げているマネジャーに
密着調査して、優れたマネジャーをカリスマリーダーでもなければ、戦略家
でもない、次々に降りかかる「いまいましい問題」とエンドレスに付き合う
ことができるタフな実務家に他ならないと結論付けています。
本書は豊富なデータを基にして、現代のあるべきマネジャーの姿を浮き彫り
にし、我々がどうあるべきかを具体的に指し示してくれる非常に貴重な1冊と
言えます。
周りの者から頼られるマネジャーになりたいという方は本書を傍らに置いて、
常に読み返しながらマネジャーのあるべき姿を追い求めれば、いずれは理想の
マネジャーを現実のものとすることができるのではないでしょうか。
<<独断と偏見によるビジプロ通信書籍判定(^^;>>
◎マネジャーの実像 「管理職」はなぜ仕事に追われているのか
【対象者】 マネジャーとして抜きん出た成果を上げたいマネジメント層
【難易度】 難しい
【必読度】 ★★★★★(5)
詳しくはこちらからどうぞ!⇒
http://www.mbajp.org/i/s/32p.html
======================================================================
続いてMBA Solution Business Collegeからのご案内です。
======================================================================
【3.MBA Solution Business College からのお知らせ】
2月20日開催の『できる!MBAベーシック講座経営戦略』は大変多くのお申込み
をいただき、残り席が4席となりました。開催日も迫っておりますので、
ご興味のある方はお早めにお申込みいただければ幸いです。
詳しくはこちらでご確認下さい⇒
http://www.mbajp.org/i/s/33m.html
また、本日より3月開催のマーケティング講座の募集を開始します。
企業で最も重要なものは"売上"です。
そしてその最も重要な売上を左右するのが"マーケティング戦略"と言えます。
顧客を獲得して売上を上げなければどのような企業でも事業が立ち行かなくな
ってしまいます。それはトヨタやNTTなどの大企業にとっても、商店街で事業
を営む小さな商店にとってもなんら変わらない事実です。
つまり、どのような企業にとっても売上を上げるためにマーケティングスキル
を蓄積していくことは企業の存続に関わる重要な課題と言えるでしょう。
3月に開催する「できる!MBAベーシック講座マーケティング戦略」では、
マーケティングを初めて学ばれる方でもマーケティング戦略を立てることが
できるように、マーケティング理論の基本から、実践での応用方法まで実例を
豊富に挙げながらわかりやすくお伝えしていきます。
モノが売れない時代に売れるテクニックを身につけたい方は
是非ともご受講下さい!
■ できる!MBAベーシック講座マーケティング戦略
開講日程: 2011年3月13日(日) PM 1:10~PM 4:30
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス棟 会議室
詳細・お申込みはこちらから⇒
http://www.mbajp.org/i/s/32l.html
最後に、単科受講ではなく年間プログラムでお申込みいただいた場合は、
いつでもどこでも復習ができる動画ベースのEラーニングが併せて
ご利用いただけるキャンペーンを実施しています。
MBAレベルの知識を身につけて、ビジネスで活躍を目指す方は
是非ともご検討下さい!
⇒
http://www.mbajp.org/i/s/30p.html
それでは、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げています。
======================================================================
【編集後記】
2月に入り、新入社員研修の依頼をいただく季節になりました。
ついこの前、年が明けたと思えば、もうすぐ4月で新年度が始まる時期に
なるんですね。
本当に月日が経つのが速く感じられます。(^^;
昨年は研修責任者の方から研修後にお寿司をごちそうになりながら「新入社員
の心に残るような研修でした」といううれしいお言葉をいただきましたので、
今年は昨年以上の研修にすべく全力を出し切っていきたいと思います。(^^)
======================================================================
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
メルマガと合わせて発行者の著書もよろしくお願いしますm(_ _)m
ビジネスに役立つ知識が満載です!
☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑最新刊。メガヒット発売中です!
☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなっています!
☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!
それではまた次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!
======================================================================
発行責任者: 安部 徹也
略歴:
九州大学経済学部経営学科卒業後、現三井住友銀行入行。銀行退職後、
グローバルビジネスでの起業を目指し、インターナショナルビジネスで世界
トップクラスのビジネススクールであるThunderbirdに留学し、MBAを取得。
トップMBAのみ加入が許されるΒΓΣ(ベータ・ガンマ・シグマ)会員。
卒業後、米国人パートナーと共に経営コンサルティング事業を開始。MBA
Solutionの代表に就任し、現在に至る。著書に『メガヒットのからくり』、
『ファイナンスがスラスラわかる本』、『トップMBA直伝!7日でできる目標達
成』などがあり、テレビやラジオ、雑誌、新聞など数多くのマスメディアでも
活躍。
発行者からひとこと:
このメルマガは“MBA理論をマスターしてビジネスを楽しく!”をコンセプト
にお届けしています。『100万人のビジネスパーソンに役に立つMBA理論を
学んでいただく』ことをビジョンとして一歩一歩目標達成に向けて地道に努力
していますので、よろしかったらお友達にこのメルマガを紹介するなどご協力
いただけると嬉しいです!⇒
http://mbasolution.com/magtop.htm
発行元:株式会社 MBA Solution
- The Best Solution for Your Business
URL :
http://www.mbasolution.com
MBA Solution Business College
URL :
http://www.mbajp.org
ご意見・ご要望はとってもウェルカムです!以下のホームページから
お願いします。(このメルマガへ返信しても届きませんのでご注意!)
→
http://www.mbasolution.com/opinion.htm
=====================================================================