• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

子ども手当廃止後扶養控除はどうなる?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

会計事務所職員のちょっとしたメルマガ No.51

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


こんにちは。


先日、震災復旧の財源確保を目的として、子ども手当について23年10月以降の廃止の検討に入ったとのニュースが流れました。



日本の現状を考えて、各方面からの財源確保を検討することは必要不可欠なことです。



しかしながら、子ども手当とセットで導入された、扶養控除に係る税制改正についても、子ども手当の廃止に伴って従来のかたちに戻るかが懸念すべき点です。


所得税の扶養控除に係る改正では、23年分より


(その年の12月31日現在の年齢)    (改正前の所得控除額)    (改正後の所得控除額)

 16歳未満                38万円           無し
 
 16歳以上 19歳未満          63万円           38万円

 

となりました。住民税についても24年分より改正となります。



子ども手当導入と、高校授業料免除・減免との均衡を計るため改正された上記扶養控除額ですが、、、、


子ども手当廃止後も上記税制で継続した場合、16歳未満の被扶養者をもつ家庭に係る実質的負担が子ども手当導入前と比較しても大幅に増加することとなります。   


財源確保はもちろんでございますが、政党としての政策目的の目玉であった子ども手当導入を経て、結果的に逆に小さなお子様を持つ家庭の負担が増加することとなっては大きな問題です。 


災害に係るgoogleページ 
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

・金山会計事務所HP 
 http://www.kanayamakaikei.com

・一会計事務所職員のちょっとしたブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kagayandeoro2009

・メルマガの登録はこちら
 http://www.mag2.com/m/0001159955.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

絞り込み検索!

現在22,875コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク