======================================================================
『ビジネスパーソン最強化プロジェクト通信』 vol.539発行部数:22441部
+*----------------------------------------------------------------*+
◆『ビジプロ通信』は読者数2万人を超える日本最大級のMBAメルマガです◆
======================================================================
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
□■■
■■ ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座
■
■■ 発行:MBA Solution, Inc.
http://www.mbasolution.com/
□■■
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
=====================================================================
こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。
シルバーウィークも終わり、9月も月末週に入りましたね。
9月は中間
決算の会社も多いと思いますので、期末のラストスパートという
ことで、大変お忙しい毎日をお過ごしになられているのではないでしょうか?
きっちりと成果を上げて清々しい気持ちで10月を迎えたいものですね。
私も10月からは丸の内朝大学の『ニュースを活かす!日経 思考力養成講座』
がスタートします。
日経新聞をみっちり読み込んでビジネスチャンスを確実にものにするスキルを
身につけたい方がいらっしゃいましたら是非ともご参加下さいね。
まだ、若干ではございますがお席があるようです。
“日経新聞をビジネスで自在に活用して活躍するビジネスパーソンを増やす”
という目的の講座なので、3ヶ月の日経新聞が付いて破格の受講料になって
います。(^^)
9月30日(金)締切です!⇒
http://asadaigaku.jp/course/2029.html
それでは、今回も張り切ってメルマガをお届けしていきますので、
最後までお付き合いの程よろしくお願いします。
+*----------------------------------------------------------------*+
※ 私がマーケティングガイドを務めるオールアバウトでもコラムを更新して
います。今回のテーマは9月30日で販売終了となるシャープのGALAPAGOSの誤算。
ハイテク製品の普及に潜む大きな落とし穴とは?
オールアバウトをご訪問下さい!
『“絶滅の危機”に瀕したGALAPAGOSの誤算』
http://allabout.co.jp/gm/gc/385340/
======================================================================
【今号のコンテンツ】
1.最強ビジネスパーソンの本棚
2.MBA Solution Business Collegeからのご案内
======================================================================
今回は『最強ビジネスパーソンの本棚』からスタートしていきます!
======================================================================
【1.最強ビジネスパーソンの本棚】
■ イノベーションの新たなコンセプト“A-Fモデル”とは?
企業にとって成長を維持するために欠かすことができないのがイノベーション。
それゆえ多くの先人たちによって、イノベーションは語り尽くされていますね。
最も著名なのはハーバード・ビジネス・スクールのクリステンセン教授
でしょうか。その著書「イノベーションのジレンマ」は世界的なベストセラー
にもなり、“破壊的イノベーション”という概念を初めて提唱したことでも
知られています。
また、ドラッカー教授も「イノベーションと企業家精神」の中で、
イノベーションを起こす7つの機会について言及しています。
このようにイノベーションについては世界的な権威がそれぞれの視点から
分析した見識を著書の中で発表していますが、今回ご紹介したいのは
マーケティングの世界的権威であるコトラー教授のイノベーション理論。
最新著書「コトラーのイノベーション・マーケティング」の中でコトラー教授
は、A-Fモデルというこれまでにないイノベーションの概念を提唱しています。
通常、ビジネススクールで教えられるフレームワークは“こうして”、“こう
して”、“こうしなさい”というプロセスを忠実に実践すれば結果につながる
というものが多いですが、コトラー教授のA-Fモデルはイノベーションを
起こす際の役割を特定することに終始しているところがこれまでにない
斬新な切り口になっています。
コトラー教授はその著書の中で、イノベーションを成功させるにはAからFまで
の役割が重要であり、その役割を次のように定義しています。
まず、Aはアクティベータ。“イノベーションを起こそう!”と先導切って
音頭を取る役割がイノベーションにつながる最初の重要な鍵になるということ
です。
続いてBはブラウザ。イノベーションを起こすと決断すれば、確実に成功に
導くためにはやはり情報収集を行い自社の置かれた状況を冷静に分析していく
役割が必要になってきます。それが“ブラウザ”というわけです。
そしてCはクリエータ。イノベーションとはこれまで世の中にないものを創造
していくプロセスですから、クリエイティブな発想が求められます。その役割
を担うのが、事前に収集した情報に基づき世の中にないアイデアを次々に
生み出していくクリエータの役割になるのです。
続くDはデベロッパで、クリエータが生み出した数々のアイデアを実現に導く
ために発展させていきます。クリエータの役割としては、既成概念に捉われず
に柔軟な発想をすることが重要ですが、時として実現が不可能なアイデアも
含まれるケースが考えられます。もちろん、クリエータに求められるのは、
簡単に実現可能な陳腐なアイデアではなく、世の中を変革していくような斬新
なアイデアなので、その役割を修正する必要はありません。
そこで、続くデベロッパが制約条件を慎重に検討しながら、
より現実的な計画に落とし込んでいくのです。
次のEはエグゼキュータになりますが、エグゼキュータはデベロッパが立てた
現実的なイノベーションの計画を滞りなく実行に移していく役割を担います。
イノベーションには変革がつきものですから、実現までには大きな困難が
立ちはだかることは容易に想像できます。ですから、エグゼキュータという
役割をこなすにはどんな困難にも立ち向かう信念と熱意が求められるといえる
でしょう。
そして最後のFはファシリテータ。イノベーションを実現させるための活動は
ともすれば近視眼的になりがちですが、プロセス全体を俯瞰して順調に計画が
進んでいるかどうかを常に監視するプロジェクトマネジャーの役割が目的を
達成する上で重要になってきます。ファシリテータは、イノベーションの
プロセスを総合的に管理し、何か問題が発生すれば、本来のあるべき姿に
戻していく役割を担うというわけです。
このA-Fモデルの画期的な点はイノベーションを成功に導くプロセスを具体的
に
定義付けるのではなく役割だけを明確化しておくことで、各企業が状況に
応じて柔軟な対応が取れるところともいえるでしょう。
今やイノベーションは多くの企業にとって厳しいビジネス環境を生き残る上で
喫緊の課題といっても過言ではありません。
コトラー教授の説くイノベーションの新しい概念を身につけてイノベーション
を成功に導きたい方には是非ともお読みいただきたい1冊です。
<<独断と偏見によるビジプロ通信書籍判定(^^;>>
◎コトラーのイノベーション・マーケティング
【対象者】 イノベーションの新たなコンセプトを身につけたい方
【難易度】 難解です←是非とも挑戦して下さい!
【必読度】 ★★★★★(5)
≪本書の概要≫(出版社のサイトより引用)
■ マーケティングの泰斗コトラーによる、「イノベーション」への処方箋
本書はいままでにない新しいイノベーション・プロセスのしくみ
「A-Fモデル」に沿っ て、イノベーションを体系的に根づかせ、維持できる
手法を、具体的かつ実践的に指南する。「A-Fモデル」を使うことで、
近年発表されたイノベーションに関する重要なアイデアのほとんどを体系化し、
整理することができ、企業は独自のイノベーション・プロセスを柔軟に設計
できるようになる。どんなタイプの企業、産業、イノベーションにも通用する。
また、経営学者ピーター・ドラッカーも、「測定できないものは管理できない」
と言っているように、結果を測定しなくてはならない。これはイノベーション・
メトリクスと呼ばれ、イノベーション担当責任者の意欲を促すための報奨制度
をつくるのにも活用できる。
本書では社内のあらゆる活動にイノベーションを起こし、イノベーションの
隔離地区をつくらないために、戦略的プランニング、文化、測定/報奨の
しくみをモデル化して提案する。
詳しくはアマゾンでどうぞ!⇒
http://www.mbajp.org/i/s/34n.html
+*----------------------------------------------------------------*+
イノベーションの知識を深めたい方は、併せてコラムでご紹介した書籍を
お読みになることをお薦めします。
■ 「イノベーションのジレンマ-技術革新が巨大企業を滅ぼすとき」
http://www.mbajp.org/i/s/34u.html
■ 「イノベーションと企業家精神(ドラッカー名著集)」
http://www.mbajp.org/i/s/34j.html
======================================================================
それでは続いてMBA Solution Business Collegeからのご案内です。
======================================================================
【2.MBA Solution Business College からのお知らせ】
MBA Solution Business Collegeでは、10月、11月と今やビジネスパーソンが
活躍する上で欠かすことのできないファイナンス関連の講座を開催します。
ファイナンスのプロフェッショナルが初心者にもわかりやすくファイナンスの
エッセンスをお伝えしていきますので、是非ともこの機会にご参加されては
いかがですか?
次回講座は残り座席が2席となっていますので、
ご関心のある方はお早めにお申込み下さい!
■ できる!MBAベーシック講座インベストメント
開講日程: 2011年10月2日(日) PM 1:10~PM 4:30(
休憩20分含む)
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス棟 会議室
詳細・お申込みはこちらから⇒
http://www.mbajp.org/i/s/34v.html
↑残り座席は2席となりました!
◎ 11月はコーポレートファイナンス講座を開催します!!
■ できる!MBAベーシック講座コーポレートファイナンス
開講日程: 2011年11月13日(日) PM 1:10~PM 4:30(
休憩20分含む)
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス棟 会議室
詳細・お申込みはこちらから⇒
http://www.mbajp.org/i/s/34b.html
それでは、多くの皆様にお会いできるのを楽しみにしています!(^^)
======================================================================
【編集後記】
最近は季節の変わり目で急に寒くなってきましたね。
先週の金曜日は下の娘が発熱で寝込んでしまいました。つられて私も風邪を
引いたみたいだったのですが、症状が軽いうちにしっかりと薬を飲んだので
大事には至らずホッとしました。
これからは段々と寒さも増してきますので、くれぐれも体調管理には
気を付けていきたいですね!(^^)
======================================================================
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
メルマガと合わせて発行者の著書もよろしくお願いしますm(_ _)m
ビジネスに役立つ知識が満載です!
☆『最強の「ビジネス理論」集中講義』
http://www.mbajp.org/i/s/dream.html
↑発売即重版!話題のベストセラーです!
☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑まだまだメガヒット発売中です!
☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなっています!
☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!
それではまた次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!
======================================================================
発行責任者: 安部 徹也
発行元:
株式会社 MBA Solution
- The Best Solution for Your Business
URL :
http://www.mbasolution.com
MBA Solution Business College
URL :
http://www.mbajp.org
ご意見・ご要望はとってもウェルカムです!以下のホームページから
お願いします。(このメルマガへ返信しても届きませんのでご注意!)
→
http://www.mbasolution.com/opinion.htm
=====================================================================
======================================================================
『ビジネスパーソン最強化プロジェクト通信』 vol.539発行部数:22441部
+*----------------------------------------------------------------*+
◆『ビジプロ通信』は読者数2万人を超える日本最大級のMBAメルマガです◆
======================================================================
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
□■■
■■ ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座
■
■■ 発行:MBA Solution, Inc.
http://www.mbasolution.com/
□■■
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
=====================================================================
こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。
シルバーウィークも終わり、9月も月末週に入りましたね。
9月は中間決算の会社も多いと思いますので、期末のラストスパートという
ことで、大変お忙しい毎日をお過ごしになられているのではないでしょうか?
きっちりと成果を上げて清々しい気持ちで10月を迎えたいものですね。
私も10月からは丸の内朝大学の『ニュースを活かす!日経 思考力養成講座』
がスタートします。
日経新聞をみっちり読み込んでビジネスチャンスを確実にものにするスキルを
身につけたい方がいらっしゃいましたら是非ともご参加下さいね。
まだ、若干ではございますがお席があるようです。
“日経新聞をビジネスで自在に活用して活躍するビジネスパーソンを増やす”
という目的の講座なので、3ヶ月の日経新聞が付いて破格の受講料になって
います。(^^)
9月30日(金)締切です!⇒
http://asadaigaku.jp/course/2029.html
それでは、今回も張り切ってメルマガをお届けしていきますので、
最後までお付き合いの程よろしくお願いします。
+*----------------------------------------------------------------*+
※ 私がマーケティングガイドを務めるオールアバウトでもコラムを更新して
います。今回のテーマは9月30日で販売終了となるシャープのGALAPAGOSの誤算。
ハイテク製品の普及に潜む大きな落とし穴とは?
オールアバウトをご訪問下さい!
『“絶滅の危機”に瀕したGALAPAGOSの誤算』
http://allabout.co.jp/gm/gc/385340/
======================================================================
【今号のコンテンツ】
1.最強ビジネスパーソンの本棚
2.MBA Solution Business Collegeからのご案内
======================================================================
今回は『最強ビジネスパーソンの本棚』からスタートしていきます!
======================================================================
【1.最強ビジネスパーソンの本棚】
■ イノベーションの新たなコンセプト“A-Fモデル”とは?
企業にとって成長を維持するために欠かすことができないのがイノベーション。
それゆえ多くの先人たちによって、イノベーションは語り尽くされていますね。
最も著名なのはハーバード・ビジネス・スクールのクリステンセン教授
でしょうか。その著書「イノベーションのジレンマ」は世界的なベストセラー
にもなり、“破壊的イノベーション”という概念を初めて提唱したことでも
知られています。
また、ドラッカー教授も「イノベーションと企業家精神」の中で、
イノベーションを起こす7つの機会について言及しています。
このようにイノベーションについては世界的な権威がそれぞれの視点から
分析した見識を著書の中で発表していますが、今回ご紹介したいのは
マーケティングの世界的権威であるコトラー教授のイノベーション理論。
最新著書「コトラーのイノベーション・マーケティング」の中でコトラー教授
は、A-Fモデルというこれまでにないイノベーションの概念を提唱しています。
通常、ビジネススクールで教えられるフレームワークは“こうして”、“こう
して”、“こうしなさい”というプロセスを忠実に実践すれば結果につながる
というものが多いですが、コトラー教授のA-Fモデルはイノベーションを
起こす際の役割を特定することに終始しているところがこれまでにない
斬新な切り口になっています。
コトラー教授はその著書の中で、イノベーションを成功させるにはAからFまで
の役割が重要であり、その役割を次のように定義しています。
まず、Aはアクティベータ。“イノベーションを起こそう!”と先導切って
音頭を取る役割がイノベーションにつながる最初の重要な鍵になるということ
です。
続いてBはブラウザ。イノベーションを起こすと決断すれば、確実に成功に
導くためにはやはり情報収集を行い自社の置かれた状況を冷静に分析していく
役割が必要になってきます。それが“ブラウザ”というわけです。
そしてCはクリエータ。イノベーションとはこれまで世の中にないものを創造
していくプロセスですから、クリエイティブな発想が求められます。その役割
を担うのが、事前に収集した情報に基づき世の中にないアイデアを次々に
生み出していくクリエータの役割になるのです。
続くDはデベロッパで、クリエータが生み出した数々のアイデアを実現に導く
ために発展させていきます。クリエータの役割としては、既成概念に捉われず
に柔軟な発想をすることが重要ですが、時として実現が不可能なアイデアも
含まれるケースが考えられます。もちろん、クリエータに求められるのは、
簡単に実現可能な陳腐なアイデアではなく、世の中を変革していくような斬新
なアイデアなので、その役割を修正する必要はありません。
そこで、続くデベロッパが制約条件を慎重に検討しながら、
より現実的な計画に落とし込んでいくのです。
次のEはエグゼキュータになりますが、エグゼキュータはデベロッパが立てた
現実的なイノベーションの計画を滞りなく実行に移していく役割を担います。
イノベーションには変革がつきものですから、実現までには大きな困難が
立ちはだかることは容易に想像できます。ですから、エグゼキュータという
役割をこなすにはどんな困難にも立ち向かう信念と熱意が求められるといえる
でしょう。
そして最後のFはファシリテータ。イノベーションを実現させるための活動は
ともすれば近視眼的になりがちですが、プロセス全体を俯瞰して順調に計画が
進んでいるかどうかを常に監視するプロジェクトマネジャーの役割が目的を
達成する上で重要になってきます。ファシリテータは、イノベーションの
プロセスを総合的に管理し、何か問題が発生すれば、本来のあるべき姿に
戻していく役割を担うというわけです。
このA-Fモデルの画期的な点はイノベーションを成功に導くプロセスを具体的
に定義付けるのではなく役割だけを明確化しておくことで、各企業が状況に
応じて柔軟な対応が取れるところともいえるでしょう。
今やイノベーションは多くの企業にとって厳しいビジネス環境を生き残る上で
喫緊の課題といっても過言ではありません。
コトラー教授の説くイノベーションの新しい概念を身につけてイノベーション
を成功に導きたい方には是非ともお読みいただきたい1冊です。
<<独断と偏見によるビジプロ通信書籍判定(^^;>>
◎コトラーのイノベーション・マーケティング
【対象者】 イノベーションの新たなコンセプトを身につけたい方
【難易度】 難解です←是非とも挑戦して下さい!
【必読度】 ★★★★★(5)
≪本書の概要≫(出版社のサイトより引用)
■ マーケティングの泰斗コトラーによる、「イノベーション」への処方箋
本書はいままでにない新しいイノベーション・プロセスのしくみ
「A-Fモデル」に沿っ て、イノベーションを体系的に根づかせ、維持できる
手法を、具体的かつ実践的に指南する。「A-Fモデル」を使うことで、
近年発表されたイノベーションに関する重要なアイデアのほとんどを体系化し、
整理することができ、企業は独自のイノベーション・プロセスを柔軟に設計
できるようになる。どんなタイプの企業、産業、イノベーションにも通用する。
また、経営学者ピーター・ドラッカーも、「測定できないものは管理できない」
と言っているように、結果を測定しなくてはならない。これはイノベーション・
メトリクスと呼ばれ、イノベーション担当責任者の意欲を促すための報奨制度
をつくるのにも活用できる。
本書では社内のあらゆる活動にイノベーションを起こし、イノベーションの
隔離地区をつくらないために、戦略的プランニング、文化、測定/報奨の
しくみをモデル化して提案する。
詳しくはアマゾンでどうぞ!⇒
http://www.mbajp.org/i/s/34n.html
+*----------------------------------------------------------------*+
イノベーションの知識を深めたい方は、併せてコラムでご紹介した書籍を
お読みになることをお薦めします。
■ 「イノベーションのジレンマ-技術革新が巨大企業を滅ぼすとき」
http://www.mbajp.org/i/s/34u.html
■ 「イノベーションと企業家精神(ドラッカー名著集)」
http://www.mbajp.org/i/s/34j.html
======================================================================
それでは続いてMBA Solution Business Collegeからのご案内です。
======================================================================
【2.MBA Solution Business College からのお知らせ】
MBA Solution Business Collegeでは、10月、11月と今やビジネスパーソンが
活躍する上で欠かすことのできないファイナンス関連の講座を開催します。
ファイナンスのプロフェッショナルが初心者にもわかりやすくファイナンスの
エッセンスをお伝えしていきますので、是非ともこの機会にご参加されては
いかがですか?
次回講座は残り座席が2席となっていますので、
ご関心のある方はお早めにお申込み下さい!
■ できる!MBAベーシック講座インベストメント
開講日程: 2011年10月2日(日) PM 1:10~PM 4:30(休憩20分含む)
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス棟 会議室
詳細・お申込みはこちらから⇒
http://www.mbajp.org/i/s/34v.html
↑残り座席は2席となりました!
◎ 11月はコーポレートファイナンス講座を開催します!!
■ できる!MBAベーシック講座コーポレートファイナンス
開講日程: 2011年11月13日(日) PM 1:10~PM 4:30(休憩20分含む)
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス棟 会議室
詳細・お申込みはこちらから⇒
http://www.mbajp.org/i/s/34b.html
それでは、多くの皆様にお会いできるのを楽しみにしています!(^^)
======================================================================
【編集後記】
最近は季節の変わり目で急に寒くなってきましたね。
先週の金曜日は下の娘が発熱で寝込んでしまいました。つられて私も風邪を
引いたみたいだったのですが、症状が軽いうちにしっかりと薬を飲んだので
大事には至らずホッとしました。
これからは段々と寒さも増してきますので、くれぐれも体調管理には
気を付けていきたいですね!(^^)
======================================================================
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
メルマガと合わせて発行者の著書もよろしくお願いしますm(_ _)m
ビジネスに役立つ知識が満載です!
☆『最強の「ビジネス理論」集中講義』
http://www.mbajp.org/i/s/dream.html
↑発売即重版!話題のベストセラーです!
☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑まだまだメガヒット発売中です!
☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなっています!
☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!
それではまた次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!
======================================================================
発行責任者: 安部 徹也
発行元:株式会社 MBA Solution
- The Best Solution for Your Business
URL :
http://www.mbasolution.com
MBA Solution Business College
URL :
http://www.mbajp.org
ご意見・ご要望はとってもウェルカムです!以下のホームページから
お願いします。(このメルマガへ返信しても届きませんのでご注意!)
→
http://www.mbasolution.com/opinion.htm
=====================================================================