• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

税効果を使わないとご褒美が

________________________________________________________________________

                  ┏━┳━┳━┳━┳━┓
      中 小 企 業 の た め の ┃本┃当┃の┃経┃理┃
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┗━┻━┻━┻━┻━┛
                   VOL.103(2006/10/17)
     > http://www.kaikeikobo.com
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
  
「経理を制するものは経営を制す」

  「数字に強い経営者」「本当に経営の役にたつ情報を提供する
 ことができる経理担当者」を育成するメールマガジンです。

こんにちは。税理士の安藤です。

  今回もお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、きょうもはりきってまいりましょう!

きょうも、税効果会計の続きをお話します。

  以前に減価償却の話をしました。

  減価償却を計算するときに、計算の基礎となる耐用年数を、
 税務署の決めた法廷耐用年数ではなく、経営者が自分で決めた 
 耐用年数を使うべき、という話でした。覚えてますか?

  たいていは、法定耐用年数よりも実際に決める耐用年数
 ほうが短いと思うので、減価償却費が多く計上されます。
  
  要するに、会計上の費用が多くなるわけですね。

  しかし、税金は法定耐用年数で計算した金額までしか
 費用として認められないので、会計上の利益から計算する
 よりも多い税金を納めなくてはなりません。

  普通の企業並みに利益を上げようと思えば、もっと工夫をして
 本当の利益を増やしていかなくてはならないわけです。

  つまり、普通の企業が計算しているよりも高いところに
 ハードルを置く、というイメージになります。

  そして、そのハードルが越えられると、じつは、そのさきに
 ご褒美が待っています。

  先ほど話したように、この方法だと、最初の数年は、
 会計上の費用の方が税金を計算するうえでの費用より大きいので
 費用も大きく、税金も大きくなりますが、何年かすると
 減価償却が終わり、会計上の費用はなくなるにもかかわらず
 税金計算上だけは費用が計上されるので、税金が少なくてすみます。

  つまり、このときには課税されない利益があるので、
 利益がすごく増えるのです。

  
  これが、税効果会計をつかうと、ハードルが低くなるかわりに
 ご褒美ももらえない、ということになります。


  細かいことを説明しませんが、イメージとしてとらえて欲しい。

  はじめに高いところにハードルを設定して、何年かそれを
 クリアできると、そのあとにはご褒美が待っている。

   

******************きょうやってみること***************************
  1.ハードルを高くするか、いまのままでいいか、考えてみる
     →挑戦するには、気合が必要。
      その気持ちをもつことができるか?
      
*****************************************************************

  

┌────────────────────────―――――
|■ DVD発売のお知らせ
└─────────────────────────────

  経理や税金の知識は、一生の財産であり、一度手に入れたら、
 決してなくならないものです。
 
 経理の勉強をしたことがない、簿記の勉強をする時間がない
 中小企業の経営者や経理担当者のために、DVDを作りました。

 「経理と法人税の基礎知識」と「中小企業のための節税対策」
(日常業務編)(決算対策編)の3本セットです。

  いままでにない経理と税金の話だと思っています。
 
 一日でも早く手に入れて、経理と税金の知識を「一生の財産」と
 してください。 

  詳しくは、こちらをご覧ください。
  http://www.keirikantan.com/

┌────────────────[ 安藤裕のブログ ]─
|■ 社長・起業家のための「夢をかなえる読書」のblog
└─────────────────────────-
                >>> http://shohyou.ameblo.jp/

   いままで読んできたの本(主にビジネス本)のなかから、
   「これはいい」と思ったものについての書評を載せています。
   忙しいビジネスマンの方必読!どれもきっと役に立つ一冊です。

┌────────────────────────――――――
|■ 会計事務所を探しているかたへ(無料小冊子配布のおしらせ)
└──────────────────────────────

  会計事務所をどうやって探せばいいのかわからない、
  という方のために、
  「中小企業のための失敗しない会計事務所の選び方」という
 小冊子を書きました。

  ご希望の方に無料で差し上げています。

  中小企業の経営者のために、いままでの経験を踏まえて書き
 ました。

  ご希望の方は、下記アドレスにメールにて
  送り先の住所、お名前、会社名をお知らせください。
  zeirishi@kaikeikobo.com

  ホームページからPDF版のダウンロードもできます。
  PDF版をご希望の方は、ホームページからダウンロードし
 てください。
  http://www.kaikeikobo.com/

┌────────────────────────―――――
|■ 編集後記
└─────────────────────────────
  
   今度の日曜日からアメリカに行きます。

   どうしても出たいセミナーがあるので、それに
   行くのですが、その間、もしかしたらメールマガジンを
   発行できないかもしれません。

   まだわかりませんが、来週は一週間ほどおやすみするかも。
______________________________________________

  ▼このメールマガジンは以下の配信システムを利用しています。
    まぐまぐ  http://www.mag2.com    ID:150574
  ▽購読・配信停止はこちらから
    >>> http://www.mag2.com/m/0000150574.html

  ▼メールマガジンに取り上げてもらいたい内容や、ご意見も
   お待ちしています。 >>> zeirishi@kaikeikobo.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 安藤裕税理士事務所 / 株式会社 会計工房
 〒221-0844 横浜市神奈川区沢渡45番地1ルピナス横浜西口302
 TEL:045-316-1521 FAX:045-317-8071
 e-mail: zeirishi@kaikeikobo.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Copyright (C) 2005 安藤裕税理士事務所. All Rights Reserved.

絞り込み検索!

現在22,927コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP