■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「問答」
No.475
06/11/13
「品質って?」
★「問答」
http://mondou.seesaa.net/
は内海コーチ.comが運営しております。
http://www.utsumicoach.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【このメールマガジンについて】
問答の力で、自分を深く見つめることができます。
自分を深く知ることができます。
価値観、習慣、大切にしていること、ビジョンに気づくきっかけになります。
一日一冊、知恵の宝庫である本から学びます。
バックナンバーは、
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000132924
でご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の一問一答】
深き自分への問いかけが、全ての始まりだった!
正解なんて誰にも分からない!
何を、どれだけ考えたかが大事だ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん
おはようございます。
毎週月曜日は「日経ビジネス」から気になった記事を紹介しています。
11月13日の日経ビジネスから紹介します。
○有訓無訓
小谷昌(京浜急行電鉄会長)
小組織で磨いた決断力についてです。
氏は子会社を転々とした中で
組織を運営することを学びました。
自分で判断して、結果に責任を持つこと。
現在の京急グループでは
この経験が活かされ
70数社の子会社があり、
3~4人の社員しかいない会社もあり、
本社なら課長クラスの人たちが
経営を現場で学んでいます。
京セラの稲盛氏が提唱する
アメーバ経営に近いものを感じます。
今後はこのような小さい形が有機的に結びつく
組織が力を発揮するんでしょうね^^
○時流超流
仮想と現実、乗り入れ加速
ミクシィの上場などでソーシャルネットワーキングサービスが
注目を集めています。
仮想社会での経済活動が今後ますます盛んになると考えられます。
その社会の中では
誰でも経済活動ができます。
記事では「セカンドライフ」というコミュニティが取り上げられています。
ソフトバンクと合弁したマイスペースは
1億2500万人の会員がいます。
コミュニティと考えれば
規模を求めることは意味を持たないのかもしれませんが、
経済活動と考えれば規模は必要です。
私が会員になっている
読書普及協会でもこのサービスを開始する予定です。
詳しくは12月3日の大阪での3周年パーティーで発表になります。
大阪でお会いしましょう^^
○特集
品質の復讐
日本のモノ作りにおける「品質」は低下しているのか?
先日、
日本のものづくりは世界一という本を紹介しました。
低下しているとはいっても
まだまだ世界一の水準だと思います。
ただし、
何かに追われて、
焦り、
新製品を出し続けなければいけない現状では
色々な品質問題が続出しています。
お客様のこだわりも世界一の国です。
使えれば良いとしてくれる国民であれば、
いいんですが、
ちょっとしたことでも
「クレーム」としてしまう
日本人のお客様を相手にしていると
品質についてもお客様の期待以上のものを常に作り続けなくては
いけないのかもしれません。
我が家の携帯電話は3年以上前の電話です。
聞ければ良い、話せれば良いと考えれば十分です。
QRコードは読み取れませんし、デジカメもオマケ程度です。
さすがにバッテリーは全く持ちませんが、
毎日充電しているので何とか使えています。
求められる品質をきちんと考えて提供する。
お客様の求めるものをわかることが
品質問題解決の最初の一歩かもしれませんね^^
ってことは、
個人にも言えるのかな?
私が求められている
「品質」ってなんだろう?
------------------------------------------------------------------
◎あなたが周囲に求められている品質とは?
http://mondou.seesaa.net/article/27356511.html
へあなたの答えを!
みなさんからの答は、
このメルマガ上でご紹介していきますね^^
11月10日の
あなたの考える、男らしさとは?
に梅田幸子さんから回答いただきました。
愛
守ること
ビジョン
>多くの言葉でなく、3つの言葉で衝かれていますよね
グッときました。
ありがとうございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人に飛び込んでいくってことは
たまには「痛い」時もあります。
でも
「痛い」思いをさせてくれる人って
私にとっては「意味」のある人なんです。
人は表面的に
お互いを傷つけないように
会話していきますが、
やはり
本音と本音の世界になると
「痛み」が出てきます。
それを受け入れることができるようになるのが、
成長なのかな?
それにしても
今朝の東京は雲ひとつ無い青空です^^
今日も出かけてきます
寒いけどね^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発行人 :内海コーチ.com 内海透
http://www.utsumicoach.com
メルマガ連動ブログ :
http://mondou.seesaa.net/
このメルマガの転送はご自由にどうぞ。
どんどん転送してください。(喜びます^^)
口コミはいつも意外な所からはじまります。
今回はあなたから始めてみませんか?
(っていうか周りの方への紹介、お願いしま~す^^)
購読登録・解除は、
http://www.mag2.com/m/0000132924.html
ご意見、ご感想は、mailto:
siritaihitojp@yahoo.co.jpまでお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「問答」
No.475
06/11/13
「品質って?」
★「問答」
http://mondou.seesaa.net/
は内海コーチ.comが運営しております。
http://www.utsumicoach.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【このメールマガジンについて】
問答の力で、自分を深く見つめることができます。
自分を深く知ることができます。
価値観、習慣、大切にしていること、ビジョンに気づくきっかけになります。
一日一冊、知恵の宝庫である本から学びます。
バックナンバーは、
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000132924
でご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の一問一答】
深き自分への問いかけが、全ての始まりだった!
正解なんて誰にも分からない!
何を、どれだけ考えたかが大事だ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん
おはようございます。
毎週月曜日は「日経ビジネス」から気になった記事を紹介しています。
11月13日の日経ビジネスから紹介します。
○有訓無訓
小谷昌(京浜急行電鉄会長)
小組織で磨いた決断力についてです。
氏は子会社を転々とした中で
組織を運営することを学びました。
自分で判断して、結果に責任を持つこと。
現在の京急グループでは
この経験が活かされ
70数社の子会社があり、
3~4人の社員しかいない会社もあり、
本社なら課長クラスの人たちが
経営を現場で学んでいます。
京セラの稲盛氏が提唱する
アメーバ経営に近いものを感じます。
今後はこのような小さい形が有機的に結びつく
組織が力を発揮するんでしょうね^^
○時流超流
仮想と現実、乗り入れ加速
ミクシィの上場などでソーシャルネットワーキングサービスが
注目を集めています。
仮想社会での経済活動が今後ますます盛んになると考えられます。
その社会の中では
誰でも経済活動ができます。
記事では「セカンドライフ」というコミュニティが取り上げられています。
ソフトバンクと合弁したマイスペースは
1億2500万人の会員がいます。
コミュニティと考えれば
規模を求めることは意味を持たないのかもしれませんが、
経済活動と考えれば規模は必要です。
私が会員になっている
読書普及協会でもこのサービスを開始する予定です。
詳しくは12月3日の大阪での3周年パーティーで発表になります。
大阪でお会いしましょう^^
○特集
品質の復讐
日本のモノ作りにおける「品質」は低下しているのか?
先日、
日本のものづくりは世界一という本を紹介しました。
低下しているとはいっても
まだまだ世界一の水準だと思います。
ただし、
何かに追われて、
焦り、
新製品を出し続けなければいけない現状では
色々な品質問題が続出しています。
お客様のこだわりも世界一の国です。
使えれば良いとしてくれる国民であれば、
いいんですが、
ちょっとしたことでも
「クレーム」としてしまう
日本人のお客様を相手にしていると
品質についてもお客様の期待以上のものを常に作り続けなくては
いけないのかもしれません。
我が家の携帯電話は3年以上前の電話です。
聞ければ良い、話せれば良いと考えれば十分です。
QRコードは読み取れませんし、デジカメもオマケ程度です。
さすがにバッテリーは全く持ちませんが、
毎日充電しているので何とか使えています。
求められる品質をきちんと考えて提供する。
お客様の求めるものをわかることが
品質問題解決の最初の一歩かもしれませんね^^
ってことは、
個人にも言えるのかな?
私が求められている
「品質」ってなんだろう?
------------------------------------------------------------------
◎あなたが周囲に求められている品質とは?
http://mondou.seesaa.net/article/27356511.html
へあなたの答えを!
みなさんからの答は、
このメルマガ上でご紹介していきますね^^
11月10日の
あなたの考える、男らしさとは?
に梅田幸子さんから回答いただきました。
愛
守ること
ビジョン
>多くの言葉でなく、3つの言葉で衝かれていますよね
グッときました。
ありがとうございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人に飛び込んでいくってことは
たまには「痛い」時もあります。
でも
「痛い」思いをさせてくれる人って
私にとっては「意味」のある人なんです。
人は表面的に
お互いを傷つけないように
会話していきますが、
やはり
本音と本音の世界になると
「痛み」が出てきます。
それを受け入れることができるようになるのが、
成長なのかな?
それにしても
今朝の東京は雲ひとつ無い青空です^^
今日も出かけてきます
寒いけどね^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発行人 :内海コーチ.com 内海透
http://www.utsumicoach.com
メルマガ連動ブログ :
http://mondou.seesaa.net/
このメルマガの転送はご自由にどうぞ。
どんどん転送してください。(喜びます^^)
口コミはいつも意外な所からはじまります。
今回はあなたから始めてみませんか?
(っていうか周りの方への紹介、お願いしま~す^^)
購読登録・解除は、
http://www.mag2.com/m/0000132924.html
ご意見、ご感想は、mailto:
siritaihitojp@yahoo.co.jpまでお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~