• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

安売り競争の行き着く先は破綻・・・それでは、企業はどうすれ…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』 発行部数:25879部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。


今回はちょっとご案内から・・・(^^)

私が代表理事を務めています一般社団法人日本MBA協会ですが、
MBA理論を一人でも多くのビジネスパーソンに学んでいただこう
という趣旨で奨学金制度を設けています。

予算の関係上、2014年最後の奨学生の募集を現状行っているのですが、
締切が10月1日に迫ってきました。

「MBA講座に興味はあるけど費用負担の面で躊躇している」・・・
という方がいらっしゃいましたら、
是非ともこの日本MBA協会の奨学金制度ご利用いただければ幸いです。

多くの方のご応募をお待ちしています!

⇒ http://www.jmbaa.org/scholarship.html


それでは、今回のメルマガも張り切ってお届けしますので
最後までお付き合い下さい!

+--------------------------------------------------------------------+

【Bizコンパスに新たな連載記事が掲載されました!】


キリンビバレッジが飲料業界では異例のブランド戦略に取り組んでいます。

その真意はどこにあるのか?

異業種の成功事例を踏まえながら検証していきます!


■ Bizコンパス『経営者が知っておきたいビジネス理論入門』(第18回)

異例のブランド戦略「キリン 別格」の真の狙いとは?

http://www.bizcompass.jp/original/re-management-005-18.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ MBAマネジメント力養成講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


安売り競争の行き着く先は破綻・・・それでは、企業はどうすればいいのか?


■安売り競争で疲弊した牛丼業界


デフレ経済の下で激しい価格競争を展開し、業容の拡大を続けてきた牛丼業界
ですが、値下げによる収益力の低下で各社の業績は疲弊してきました。

ここ最近は価格競争も鳴りを潜め、新たな展開を模索しています。

先日、ライブドア元社長の堀江貴文氏がテレビ番組で、
「最近すき家もブラック問題で、あれは結局従業員にシワ寄せがくるわけで、
最終的にどうにもならなくなる。安売りすることによって利幅は減るじゃない
ですが、薄利でやっているじゃないですか、そういう構造にあるから、
売り上げが下がるとまったく利益がでなくなる」とすき家の急成長の要因と
なったビジネスモデルを一刀両断し、「安売り競争の行き着く先は
破綻しかない」と警笛を鳴らしました。

(出典)⇒ http://news.livedoor.com/article/detail/9298547/

確かに牛丼業界に限らず、デフレの勝ち組と称されたマクドナルドも
最近は安売りの副作用で業績の悪化に悩まされ続けています。

それでは、あなたがもし牛丼チェーンの社長であれば、
どのような戦略で値下げ競争で疲弊した業績を立て直すでしょうか?

今回も経営者になった視点で戦略を考えてみて下さい・・・


■“プレミアム”に舵を切った松屋


牛丼御三家の一角である松屋は、それまで1杯280円だった牛めしの販売を
終了し、7月から380円のプレミアム牛めしの販売を開始しました。

プレミアム牛めしでは、これまで使用していた冷凍肉から一度も冷凍しない
チルド肉を使用し、チルド管理を徹底することによって牛肉本来の旨味と
柔らかさを引き出した逸品。タレも新たに開発した、特製タレで仕上げる
こだわりようです。さらに、より味わい深さを増すために特製の
黒胡麻焙煎七味も併せて提供。プレミアム感をより一層際立たせます。

松屋は国内のほとんどの店舗で従来の牛めしの提供を止め、
このプレミアム牛丼に切り替える思い切った決断を行います。

これまで低価格になれた消費者が、一気に100円もの値上げにどのような答え
を出すかは実際に商品を提供してみなければわかりませんが、これまで業績を
蝕んできた値下げ競争から離脱して差別化の道を歩む決定を下したのです。

この松屋の戦略は、かつてアサヒビールが従来のビールを廃棄して、
すべてスーパードライに置き換えて成功した戦略を彷彿とさせます。

実際に松屋の月次売上は8月には顧客数が前年同月比97.2%と若干減少した
ものの、客単価は106.3%と大幅に上昇し、既存店売上高は103.3%となるなど、
一定の成果を収めて松屋のプレミアム化への舵取りが間違いではなかったこと
を示しています。


■“チョイ飲み”需要を取り込んだ吉野家


一方で吉野家は、松屋とまた違った取り組みで単なる価格競争からの離脱を
目指します。

首都圏の2階の店舗で、最近のトレンドである「チョイ飲み」需要を
取り込むべくオリジナルのおつまみやアルコール類をお手ごろ価格で提供する
「吉呑み」という新たな業態を展開し始めたのです。

「吉呑み」では、吉野家で提供する「牛皿」だけでなく、
新鮮な「マグロの刺し身」や「メンチカツ」など約20種類のつまみが
100円から500円程度の価格で提供されています。

まさに「吉呑み」は、吉野家同様に「うまい、やすい、はやい」を
顧客に提供する居酒屋なのです。

この「吉呑み」のビジネスモデルを可能にしたのは吉野家グループの総力
といっても過言ではないでしょう。

「マグロの刺し身」の刺身は寿司店の京樽から、そして人気メニューと
なっている「牛すじ煮込み」はステーキ店どんから仕入れています。

このように、グループ内で原材料の調達を行うことにより、仕入れ価格を
抑えることが可能になり、安くてうまいおつまみの提供を実現できたのです。

この「吉呑み」を導入した店舗では、宣伝をまったくしていないにも関わらず
売上が4割もアップし、それまで赤字だった業績が黒字化を果たすなど、
顕著な効果が表れています。

吉野家はこの「吉呑み」スタイルを今後は全国400店舗に導入して、
牛丼業界の価格競争に巻き込まれることなく、独自の道を歩んでいく
決断を下したのです。


このように破滅に向かって突き進んでいたチキンゲームから離脱し、
業績を立て直すためには様々な戦略が考えられます。

差別化でライバル他社が提供できない付加価値の高い商品を開発したり、
自社の事業のポートフォリオを見直して、グループのシナジーを活かして
需要が見込める新たな領域に踏み込んで行ったりとライバルが容易に
追随できない戦略を考え、実行に移すことで、不毛な争いから抜け出して、
創造的で健全な本来の競争の領域に引き返すことができるようになるのです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ MBAカレッジからのお知らせ:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【10月は“売れる仕組み”がマスターできるマーケティング講座です!】


MBA Solution Business Collegeが開催する10月のベーシックMBA講座は
“マーケティング戦略”。

上場企業に“その道のプロ”と認められた講師が、
マーケティングのエッセンスをお伝えしていきます。

グループワークですぐに使える知識が確実に身につくと
ご好評をいただいている人気講座です。

“売れる仕組み”の構築法をマスターしたい方は是非ともご参加下さい!


≪Top MBA Basics-マーケティング戦略講座≫

2014年10月5日(日) PM 1:10~PM 4:30(20分の休憩を含む)

詳細・お申込みはこちらからどうぞ!⇒ http://www.mbajp.org/i/s/43r.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


9月17日に発売となった新刊『「やられたら、やり返す」は、
なぜ最強の戦略なのか 【ゲーム理論】で読み解く駆け引きの極意』
はお陰様でご好評いただいているようです。(^^)

アマゾンでも高い書評をいただき心より感謝申し上げます。

⇒ http://amzn.to/1wgPOC3



10月10日までは、お買い求めいただいた方を対象に、もれなく電子書籍
『Another Story of Game Theory~4つのストーリーから学ぶ【ゲーム理論】』
をプレゼントするキャンペーンを実施していますので、まだお読みでない方は。
この機会にいかがでしょうか?

購入後はこちらのサイトから特典をお申込みいただけます!

⇒ http://goo.gl/jV2B2w

それでは、9月の月末週で大変忙しい毎日だと思いますが
季節の変わり目でもありますのでお体にはお気を付けいただき
もうひと踏ん張り頑張っていただけることを期待しています。(^^)v


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただきましてありがとうございました。 m(_ _)m

今回のメルマガはいかがだったでしょうか?

ご意見やご要望があれば下記のフォームからお気軽にお寄せ下さいね!
(このメルマガへ返信しても私の元には届きませんのでご注意!)

→ http://www.mbasolution.com/contact.htm


━━━━━━━━━━━
◇編集長の著書コーナー
━━━━━━━━━━━

メルマガと合わせて読めば効果が倍増するビジネス書はいかがですか?
わかりやすくビジネスにすぐに役立つと大変ご好評をいただいています!

☆超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」
http://www.mbajp.org/i/s/kotler.html
↑マーケティングのバイブルのエッセンスが詰まった最新刊です!

☆ストーリーでわかる!ブルーオーシャン戦略実践入門
http://www.mbajp.org/i/s/36j.html
↑ブルーオーシャン戦略をストーリー形式で解説した話題の書です!

☆これだけ!4P
http://amzn.to/KYUbgD
↑アマゾンでMBA部門No.1を獲得しました!

☆どんな逆境でもダントツの成果を出す 6つの「自分戦略」
http://www.mbajp.org/i/s/35x.html
↑厳しい環境を乗り切るノウハウ満載です!

☆『最強の「ビジネス理論」集中講義』
http://www.mbajp.org/i/s/dream.html
↑発売即重版!シリーズ化が決定した話題のベストセラーです!

☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑まだまだメガヒット発売中です!

☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなりました!

☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!


それでは、また次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!(^-^)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』(ビジプロ通信)

編集長: 安部 徹也

発行元:
株式会社 MBA Solution - The Best Solution for Your Business! -
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティW22階

URL : http://www.mbasolution.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,775コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP