【問題解決力】
問題解決にはたくさんの手法がある。もっとも重要なのは真の原因を掴むことだ。
特に引き金になった「動機的原因」を捉えれば問題解決の5合目に達したと言って
よい。ところが老舗の企業ではこの「動機的原因」を追究されることを拒む人もい
て障害になっている。
===============================================================
【本文】
■日立で会社を揺るがす問題が起きにくいわけは!■
老舗の企業では長い年月を経て培った伝統や格式が重んじられる。
創業者のときから受け継がれてきた風土もある。
何か問題が起きたとき、原因を追究するわけだが、特に幹部やベテラン社員は「動
機的原因」に触れられるのを拒む傾向にある。
根っこの原因となると風土・社風、制度や仕組み、経営者や幹部の基本的な考え方
にまで踏み込むことになるから嫌われるわけだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
例えば東芝の経理不正事件、三菱自動車の燃費改ざん事件などが該当する。
時の経営トップの独善、権限委譲の名の下の放任と臭いものに蓋をする企業体質に
「動機的原因」が潜んでいるが、本丸だけに追究は困難を極める。
日立の場合は必ず「動機的原因」を追究して対策を講じることが義務付けられてい
るから会社を揺るがす大問題は起きにくい。
=
コンピテンシー宣教師=
* 動機的原因を追究して対策を講じる経営者は、
コンピテンシーを磨いています。*
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
彩愛コンサルピア代表 下山明央
この記事に関するご感想、ご意見はこちらから
3223898301@jcom.home.ne.jp
*************************************************************************
メールマガジン「仕事のできる人の集団作り戦略」好評配信中!登録はこちら
⇒
http://www.melma.com/backnumber_59181/
ブログにも味深い記事を掲載しています。こちらをクリック!
⇒
http://blog.livedoor.jp/shimo1873/
⇒
http://blog.goo.ne.jp/saiaiconsul/
*************************************************************************
【問題解決力】
問題解決にはたくさんの手法がある。もっとも重要なのは真の原因を掴むことだ。
特に引き金になった「動機的原因」を捉えれば問題解決の5合目に達したと言って
よい。ところが老舗の企業ではこの「動機的原因」を追究されることを拒む人もい
て障害になっている。
===============================================================
【本文】
■日立で会社を揺るがす問題が起きにくいわけは!■
老舗の企業では長い年月を経て培った伝統や格式が重んじられる。
創業者のときから受け継がれてきた風土もある。
何か問題が起きたとき、原因を追究するわけだが、特に幹部やベテラン社員は「動
機的原因」に触れられるのを拒む傾向にある。
根っこの原因となると風土・社風、制度や仕組み、経営者や幹部の基本的な考え方
にまで踏み込むことになるから嫌われるわけだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
例えば東芝の経理不正事件、三菱自動車の燃費改ざん事件などが該当する。
時の経営トップの独善、権限委譲の名の下の放任と臭いものに蓋をする企業体質に
「動機的原因」が潜んでいるが、本丸だけに追究は困難を極める。
日立の場合は必ず「動機的原因」を追究して対策を講じることが義務付けられてい
るから会社を揺るがす大問題は起きにくい。
=コンピテンシー宣教師=
* 動機的原因を追究して対策を講じる経営者は、
コンピテンシーを磨いています。*
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
彩愛コンサルピア代表 下山明央
この記事に関するご感想、ご意見はこちらから
3223898301@jcom.home.ne.jp
*************************************************************************
メールマガジン「仕事のできる人の集団作り戦略」好評配信中!登録はこちら
⇒
http://www.melma.com/backnumber_59181/
ブログにも味深い記事を掲載しています。こちらをクリック!
⇒
http://blog.livedoor.jp/shimo1873/
⇒
http://blog.goo.ne.jp/saiaiconsul/
*************************************************************************