• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

収受日付印の押なつが廃止へ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
          ~得する税務・会計情報~        第419号

             【税理士法人-優和-】   https://www.yu-wa.jp  
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


      収受日付印の押なつが廃止へ


 国税庁においては、納税者の利便性の向上等の観点から、「あらゆる税務
手続が税務署に行かずにできる社会」を目指し、申告手続等のオンライン化、
事務処理の電子化、押印の見直し等、国税に関する手続や業務の在り方の抜
本的な見直し(税務行政のデジタル・トランスフォーメーション(DX))
を進めているところです。

 こうした中、e-Tax利用率は向上しており、令和5年の法人税申告は86.2%
になりました。
 今後もe-Taxの利用拡大が更に見込まれることや、DXの取組の進捗も踏ま
え、国税に関する手続等の見直しの一環として、令和7年1月から、税務署に
提出することで受けることのできた申告書等の控への収受日付印押なつが廃
止となりました。
 1月以降の書面提出は正本(提出用)のみとなります。

 なお、当分の間の対応として、希望者には申告書等を収受した日付や税務
署名を記載したリーフレットが交付されます。
 申告書等提出後に内容を確認したい場合の手続きを下記にまとめました。

1.e-taxのメッセージボックス
オンライン請求可、税務署窓口請求不可
※電子申告日等を確認できます。

2.申告書等情報取得サービス
オンライン請求可、税務署窓口請求不可
所得税の確定修正申告書、決算書等のうち直近3年分のPDFファイルを取得
できます。

3.保有個人情報開示請求法人を除く)
オンライン請求可(有料200円)、税務署窓口請求可(有料300円)
開示請求により提出した申告書の内容を確認できます。

4.申告書等閲覧サービス
オンライン請求不可、税務署窓口請求可
※過去に提出した申告書を税務署で確認、写真撮影ができます。



********************************************************************
購読解除は下記URLから
http://www.yu-wa.jp/mail.htm
********************************************************************

********************************************************************
発行者 税理士法人優和 東京本部 楢原一典(公認会計士税理士
優和HP:https://www.yu-wa.jp
東京本部URL: https://www.watanabe-cpa.com/
TEL:03-3455-6666/FAX:03-3455-7777
〒108-0014 東京都港区芝4-4-5 三田KMビル2F
********************************************************************

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP