• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

仕事を選り好みせずに期待に応える部下は昇格が早い!

【仕事を選り好みしない】

会社の仕事で不要なものはないのです。

主役と言う意識を持って仕事をすれば、仕事が面白くなる。

面白くなればいい仕事ができる。

いい人とも出会える。

新しい仕事も任せてもらえる。

~市場紀生氏の言葉~

===============

【本文】

■仕事を選り好みせずに期待に応える部下は昇格が早い!■

誰にでもできるような単純な定型的な仕事を指示されることがあるだろう。

こんなとき、「えっ、私がやるんですか。他の人にやらせてくださいよ」と拒否的態度をとる部下がいるものだ。

指示した上司は「こいつ、生意気だな」とカチンとくるに違いない。

「君ね、会社には不要な仕事はないんだよ。しっかりやってくれ」と顔を真っ赤にして言うだろう。

それ以降、上司はこの部下に対しては重要、かつ大事な仕事を指示しなくなる。

単純な定型的な仕事でも気持ちを込めてきっちりやってくれた部下には、極力大事な仕事を回すようになる。

またあるときは、「ちょっとそこにかけた」と言って「この仕事は前回よりも難易度の高い仕事だがやってくれるか。君ならできると期待しているんだ」と言って新しい仕事を指示してくれた。

期待に応えた部下は、期末に課長に抜擢された。

     =コンピテンシー宣教師=

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,817コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP