━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009/10/05(第309号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□
■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは
会計から変えろ!!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
週末は、年末に向け
年末調整の改正についての原稿などを
書いていましたが、年調がらみでは、今年は大した改正はない
ですね。
今年は、
住宅ローン控除などが大幅に拡充されましたが、
まずは、初年度は
確定申告をしなければなりません。
年末調整は、来年からですね。
住宅ローン控除がらみで、
源泉徴収票の摘要欄にいろいろ記載
しなければいけないことが増えていますが...
わが社も、Excelで行なう
給与計算ソフトを開発販売しています
が、Excelなので
源泉徴収票の改正対応が、結構厄介ですね。
でも、やらないと...
こんな感じのソフトです →
http://www.tmcg.co.jp/
ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 毎月の結果をいかに次につなげられるか?
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●先週も、読者であり知り合いであるアツイ社長から、メールを
いただきました。 ↓
ありがとうございます。 苗字ではないですよ。
一部、紹介させていただきます。
「『単年度計画は何が何でも達成させるとの闘争心が大切!』
との言葉、本当にその通りです。
社長や幹部が、これを失くしたら企業の成長は終わりです。
現状の景況では困難は多々ありますが、“闘争心”だけは
忘れてはならないと思います。
・・・・中略・・・
社員全員が常に、新しい事に果敢に挑戦する姿勢を
大切に、下期をスタートします。この挑戦!挑戦!挑戦が
大切なのですね。」
●すごいですね。この挑戦!挑戦!挑戦の連発が。(笑)
でも、やはりこのぐらいの闘争心が必要だと思います。
特に社長は。
そのためには、毎月、毎週あるいは毎日、数字を確認する
ことです。実績と計画あるいは前年を対比することです。
その差異を分析し、対策を立てることです。
数字ばかり追いかけて・・・と眉をひそめる方もいるかも
知れませんが、ビジネスをやる以上、これは必要なことで
す。
なぜならば、会社のお金が足りなくなれば、会社は倒産
してしまうからです。
正直、誰も助けてくれないのですから...
自分たちで守るしかありません。
会社は、ずっと継続していくことが究極の目的です。
今はいい内容の会社でも、ずっとそうである保証はない
のです。
ですから、常に数字を確認していくのです。
●毎月数字を確認し、計画と比較し、差があれば、その差を
次の月、あるいはそれ以降に、どう埋めていくのか、
それを考えられるか、考えて再度次月以降に組み込むことが
できるか、それを実行していけるか...
これが毎月の月次会議のポイントです。
過ぎてしまった過去を、どうこれからにつなげるか、ですね。
こういうことを毎月きちんとやっている会社は、強いです。
社員全員、あるいは幹部全員で毎月、実績検討会議をやる
こと。
是非、やっていない会社は、実行して欲しいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『
会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する
◆「
会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
財務・
会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 発行 】東京メトロポリタン
税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【 編集 】
税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992
──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒
http://www.tm-tax.com/mm-k.html
このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
日曜日は、ある高校の文化祭で、生徒が行なう模擬店を擬似会社形式
で運営するという企画の、
決算監査にボランティアで行ってきました。
擬似会社とはいえ、簡易の
定款を作って、出資を募り、売上・
経費の
集計から、実際の
現金の照合、
決算書の作成、税金・
配当金、残余
財産の分配計算まで、結構本格的なものです。
簡単に終わるかと思っていたら、文化祭終了後5時間もかかって
しまい、生徒もこちらもヘトヘト...という感じです。
でも、皆、疲れた中、慣れないことをよく頑張りましたよね!
きっと将来、活かせると思いますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009/10/05(第309号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□
■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
週末は、年末に向け年末調整の改正についての原稿などを
書いていましたが、年調がらみでは、今年は大した改正はない
ですね。
今年は、住宅ローン控除などが大幅に拡充されましたが、
まずは、初年度は確定申告をしなければなりません。
年末調整は、来年からですね。
住宅ローン控除がらみで、源泉徴収票の摘要欄にいろいろ記載
しなければいけないことが増えていますが...
わが社も、Excelで行なう給与計算ソフトを開発販売しています
が、Excelなので源泉徴収票の改正対応が、結構厄介ですね。
でも、やらないと...
こんな感じのソフトです →
http://www.tmcg.co.jp/
ということで、本日も、実践!社長の財務いってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 毎月の結果をいかに次につなげられるか?
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●先週も、読者であり知り合いであるアツイ社長から、メールを
いただきました。 ↓
ありがとうございます。 苗字ではないですよ。
一部、紹介させていただきます。
「『単年度計画は何が何でも達成させるとの闘争心が大切!』
との言葉、本当にその通りです。
社長や幹部が、これを失くしたら企業の成長は終わりです。
現状の景況では困難は多々ありますが、“闘争心”だけは
忘れてはならないと思います。
・・・・中略・・・
社員全員が常に、新しい事に果敢に挑戦する姿勢を
大切に、下期をスタートします。この挑戦!挑戦!挑戦が
大切なのですね。」
●すごいですね。この挑戦!挑戦!挑戦の連発が。(笑)
でも、やはりこのぐらいの闘争心が必要だと思います。
特に社長は。
そのためには、毎月、毎週あるいは毎日、数字を確認する
ことです。実績と計画あるいは前年を対比することです。
その差異を分析し、対策を立てることです。
数字ばかり追いかけて・・・と眉をひそめる方もいるかも
知れませんが、ビジネスをやる以上、これは必要なことで
す。
なぜならば、会社のお金が足りなくなれば、会社は倒産
してしまうからです。
正直、誰も助けてくれないのですから...
自分たちで守るしかありません。
会社は、ずっと継続していくことが究極の目的です。
今はいい内容の会社でも、ずっとそうである保証はない
のです。
ですから、常に数字を確認していくのです。
●毎月数字を確認し、計画と比較し、差があれば、その差を
次の月、あるいはそれ以降に、どう埋めていくのか、
それを考えられるか、考えて再度次月以降に組み込むことが
できるか、それを実行していけるか...
これが毎月の月次会議のポイントです。
過ぎてしまった過去を、どうこれからにつなげるか、ですね。
こういうことを毎月きちんとやっている会社は、強いです。
社員全員、あるいは幹部全員で毎月、実績検討会議をやる
こと。
是非、やっていない会社は、実行して欲しいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する
◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人
http://www.tm-tax.com/
【 編集 】税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992
──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒
http://www.tm-tax.com/mm-k.html
このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
日曜日は、ある高校の文化祭で、生徒が行なう模擬店を擬似会社形式
で運営するという企画の、決算監査にボランティアで行ってきました。
擬似会社とはいえ、簡易の定款を作って、出資を募り、売上・経費の
集計から、実際の現金の照合、決算書の作成、税金・配当金、残余
財産の分配計算まで、結構本格的なものです。
簡単に終わるかと思っていたら、文化祭終了後5時間もかかって
しまい、生徒もこちらもヘトヘト...という感じです。
でも、皆、疲れた中、慣れないことをよく頑張りましたよね!
きっと将来、活かせると思いますよ。