相談の広場
いつも拝見させていただいております。
得意先A社が破産宣告をしました。現在ある売掛金150万が
回収不能になり(3月にわかったとします)、
その経理処理を行うにあたって質問です。
・管財人が入っていろんな処理をおこなって当社の配分
(あるかは未定)が決まるのは4月以降。
・貸倒引当金は、15万計上している。
①回収不能とわかった時点3/24(だとします)で
貸倒引当金 150,000 / 売掛金 1,500,000
貸倒損失 1,350,000
の仕訳をしたらよいのでしょうか?
②商法と税法が違うと何かでみたのですが、貸倒引当金
全額あてていいのでしょうか?
なにか条件があるのでしょうか?
③もし、4月になって回収不能だった売掛金の一部(1万円)が
回収できたときは、どのような仕訳をしたらいいのでしょうか?
教えていただけたらうれしいです。
よろしくおねがいします。
スポンサーリンク
創業企業内部の社内監査をしていますが、ご質問の売掛債務の発生には一番注意を生じる点です。
やはり会計士などの方と一度お話になること、および管財人の方がいるわけですから、一部の売掛債務が回収可能か否かをお問い合わせになることが必要でしょう。
また、その債務が長期にわたれば、貴社の与信状況も格下げともなりますから、四半機ベースでの取引先などの与信調査(取引高の5%以上)を行うことが必要でしょう。
起業家応援ブログ by 株式会社ピクシスHpより
回収不能な売掛金の経理処理
http://blog.lan2.jp/entre/2007/07/post_31.html
貸倒損失の取り扱い
http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/I08/I800100
計上する条件を述べています
http://i.happy-advice.com/cat12_27.htm
> 創業企業内部の社内監査をしていますが、ご質問の売掛債務の発生には一番注意を生じる点です。
>
> やはり会計士などの方と一度お話になること、および管財人の方がいるわけですから、一部の売掛債務が回収可能か否かをお問い合わせになることが必要でしょう。
> また、その債務が長期にわたれば、貴社の与信状況も格下げともなりますから、四半機ベースでの取引先などの与信調査(取引高の5%以上)を行うことが必要でしょう。
>
>
> 起業家応援ブログ by 株式会社ピクシスHpより
>
> 回収不能な売掛金の経理処理
> http://blog.lan2.jp/entre/2007/07/post_31.html
>
> 貸倒損失の取り扱い
> http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/I08/I800100
>
> 計上する条件を述べています
> http://i.happy-advice.com/cat12_27.htm
akijin様
回答ありがとうございます。
上記、HPを参考にさせていただき、税理士の先生にも
聞いてみます。
アドバイスありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]