相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休日の弔事対応について

著者 JINJIさん さん

最終更新日:2010年04月08日 13:23

おはようございます。

現在弊社では人事部にて全社の弔事対応(香典手配、供花、弔電 等)を行っています。

休日に弔事が発生した場合は、人事部の課長が対応することになっています(勤務時間外)

しかし勤務時間外であること、社員増による弔事の増加により、課長への負担が大きくなったきました。

そこで、皆様の企業では、休日の弔事対応はどなたがどのように行っていますでしょうか?

お知恵をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 休日の弔事対応について

著者jinjiさん

2010年04月09日 08:48

> 休日に弔事が発生した場合は、人事部の課長が対応することになっています(勤務時間外)
>
> しかし勤務時間外であること、社員増による弔事の増加により、課長への負担が大きくなったきました。
>
> そこで、皆様の企業では、休日の弔事対応はどなたがどのように行っていますでしょうか?
>


できる範囲で対応するしかないですよね。
弔電など電話・Webで簡単に済ませるもののみ対応してます。
しかし該当者の役職、地位にもよりますが多くの場合、休み明けに対応しております。
また経費削減目的も含め、弔事対応の対象範囲を縮小しました。(配偶者、実母・実父、子女のみ *但し本人が喪主又は配偶者が喪主の場合は義母・義父含む)

Re: 休日の弔事対応について

著者JINJIさんさん

2010年04月12日 12:00

> できる範囲で対応するしかないですよね。
> 弔電など電話・Webで簡単に済ませるもののみ対応してます。
> しかし該当者の役職、地位にもよりますが多くの場合、休み明けに対応しております。
> また経費削減目的も含め、弔事対応の対象範囲を縮小しました。(配偶者、実母・実父、子女のみ *但し本人が喪主又は配偶者が喪主の場合は義母・義父含む)



ご回答有難う御座います。
現在 jinjiさんの企業様では、休日の弔電対応等はどなたがおこなわれているのですか?(慶弔等ご担当の方でしょうか?)

やはり個人的には休み明け対応が妥当かなとは思っております。弔事対応対象者を狭めるということも方法ですね。

ご回答ありがとうございました。

Re: 休日の弔事対応について

著者jinjiさん

2010年04月12日 13:16

> 現在 jinjiさんの企業様では、休日の弔電対応等はどなたがおこなわれているのですか?(慶弔等ご担当の方でしょうか?)
>

説明不足でした。申し訳ありません。
弊社でもやはり休日の対応は、時間外勤務となるの兼ね合いもあり管理職が対応するようにしております。
ただお恥ずかしい話、細かいこととなるとやはり担当者の方が熟知しておりますので、担当者に電話をかけて色々確認するようなこともしばしば・・・。
これも頻繁になければ、特に問題にはなりませんが、従業員が増えてくると、そういう場面も増えてきてしまいますね。
休日のそういう事態には、なるべく各部門・各事業所との管理職間で対応出来るようにしていきたいと思っております。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP