相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用形態について

著者 しょわしょわ さん

最終更新日:2010年04月19日 14:05

いつもお世話になります。
雇用形態について教えて下さい。
臨時職員、嘱託職員、パート職員の違いは何でしょうか?

スポンサーリンク

Re: 雇用形態について

著者Mariaさん

2010年04月19日 15:26

> いつもお世話になります。
> 雇用形態について教えて下さい。
> 臨時職員、嘱託職員、パート職員の違いは何でしょうか?

臨時職員、嘱託職員、パート職員というのは俗称であって、
法に定められたものではありません。
一般的には、有期雇用契約でフルタイム勤務の場合を臨時職員もしくは契約社員
医師や弁護士等の専門職を社員として雇用する場合や定年退職後に再雇用する場合を嘱託社員、
フルタイム勤務ではない方をパートもしくはアルバイト、
と呼んでいるケースが多いようですが、
厳密な定義はありませんから、会社によって、区分の仕方はまちまちです。
したがって、その会社でどう区分しているのかは、その会社に聞いてみないとわかりませんね。

Re: 雇用形態について

著者しょわしょわさん

2010年04月20日 08:38

ありがとうございました。
定年再雇用で65歳まで嘱託職員としていましたが、今後の契約をどうしたらよいかと思って質問しました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP